静岡県掛川市で迎えた3月4日。静岡マラソン2018当日です。掛川から静岡へは新幹線こだま号で15分程度。始発のこだま号に乗車して静岡を目指します。
・・・こんなに降りてきたw スタート時間が早いことや荷物預かりの制限時間も早いことからこの新幹線に乗らないと間に合わないと考えた方がどうやら多いようです。
改札口にはウェルカムボード。「遂にきたぞー!」って感じがします。改札口には地元のランナー仲間の方が出迎えに来てくれていました。ありがとうございました。
着替えを済ませ、手荷物を預け、マラソン大会のたびに頻尿モードに入ってしまうためにトイレにもしっかり寄り、並んだらこのザマです(笑)
さすが静岡!道路沿いの街路樹がミカン。って、まだスタートラインが見えません。
やっとスタート!整列地点から結構移動したよ。ここまで10分30秒ほど経過。制限時間5時間30分で厳しいのに~。前半は市街地コース。沿道では地元の皆さんが大声援を送ってくれています。おじちゃん、頑張っちゃうでね~。そういえばこの大会が50代最初のレースだなぁ。って、スタート3.5kmで早くもトイレ。スタート前は緊張しているのかなぁ。毎回こんな感じ。トイレ待ち時間3分。スッキリしたところでレース再開。
ゲストランナーのかっちゃん。暑さにやられている感じだった。でも、テレビで見るのと同じように大きな声で対応してくれた~。
あんぱん率が高かった。
食べたかったらコースをいったん外れなければならない「静岡おでん」。もちろん私は悩むことなくコースアウト。気温高いのにアツアツおでんw でも塩っ気をしっかりつけてくれていておいしくいただけました。塩分補給バッチリ。
そしてイチゴ!!これがまた甘いったらなかった!!めっちゃ美味かった。お腹が痛くなるくらい食べつくしたいと思うくらいでしたが、独り占めするわけにもいかないので2粒だけいただきました。
2か所目のイチゴエイド!!感動だ。イチゴってこんなに美味しかったっけ?パワーをもらっていよいよラストスパートです。35キロ過ぎの上り坂に悪意を感じながらも、「清水駅」の道路案内標識が見えるたびに「あと少し、もう少し」と自分を慰めながらゴールを目指します。そして、JR清水駅前にて無事ゴール!2018年最初のフルマラソン、50代の最初のフルマラソンは無事に完走です!!(この冬で体重が4kg増えたので完走できる自信がありませんでしたw)
今回の目標「スタートで突っ込まない」「流されない」「エイド以外では歩かない」を達成。途中で歩いてしまった過去の大会の方がタイムが良かったりしますがいいんです。今回はこういう目標でした。よしよし。3日間断酒した甲斐もあってか足も攣りませんでした(笑)
走り終わった後は清水港の海鮮食堂で3日ぶりの生ビールを飲みながら地元ランナーさんと談笑しつつ「生しらすと桜海老丼」を堪能。生しらす、久々に食った~。静岡サイコー!
ゆっくりランナーであるが故、ゴール後の自由時間はそんなに多くありません。食事が終わればもう帰りの電車の時間です。清水駅からは富士山がうっすらと。
はじめての「特急(ワイドビュー)ふじかわ」です。(しなのと一緒じゃんw)いやいや、シートは豪華ですし、扉は2枚です。デッキとの仕切り扉がないのとテーブルがひじ掛け収納タイプで貧弱なのはちょっと驚きでした。
いや~、楽しい2日間でした。身延線をゆっくり走る特急ふじかわに揺られながら清水エスパルスビールを飲んで余韻に浸りながら4時間半かけて帰宅です。私と同じ行程で静岡マラソンの袋を下げたカップルが塩尻駅で降りていきました。こちらから出掛けていた方々もいたんですね。いや~、お疲れ様でした。
完走メダル、金メダルでしたね。金色は初めてもらったので興奮しましたw



駅から会場の駿府城公園までも長蛇の列。事前情報で混雑するとは聞いていましたがこれほどとは・・・。公園に付いたらランナー仲間さんとはスタートブロックが違うということでお別れ。えぇ、私は最後尾のFブロックスタートです。

午前8時20分。号砲は聞こえましたがスタートラインが見えません。




ハーフあたりから給食のお楽しみがスタート。これがなけりゃフルマラソンなんて走れません。走りません。










