東海道・山陽新幹線で発生し、重大インシデントとして認定された台車破損事故。名古屋駅にて運行を中止にした「のぞみ34号」。名古屋駅から東京方面には2面の新幹線ホームがあるのですがその1本を占有したまましばらくの間留置されていました。
なんと、そのタイミングで出張が入っていまして、記録写真を撮ることができましたので上げておきます。
イメージ 1
在来線ホームから新幹線ホーム。見えているのが運転を中止したのぞみ34号です。

イメージ 2
事故車両の編成番号。西日本所属なのでJRの文字が青色です。(東海はオレンジ)

イメージ 3
問題の13号車と14号車の連結部分。通常はカバーがされているのですが、この日の夜に移動の予定があるとの事でカバーは取り外されていました。

1日目はここまで。次は翌日の画像です。
翌日は大阪で仕事。早く仕事が片付いたので16時の特急しなの号で帰ろうと張り切って戻ってきましたが、名古屋駅のホームが1本使えないお陰で岐阜羽島以降は減速運転。名古屋駅到着は10分ほどの遅れ。特急しなのには間に合いそうもないので写真だけは撮っておこうとパチパチ。
イメージ 4
14号車は移動され、問題が起こった13号車に牽引車両が連結されています。
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
牽引車両2両も連結されていました。こんな光景はめったに見られないので、スーツ姿の皆さんも写真をパチパチ。いや~、珍しいものを見せてもらいました。

当初、名古屋で新幹線が運行中止になったのは安全第一に考えての判断だと思っていました。でも実は、異変に気付いた小倉から名古屋まで3時間運転継続されていて、新大阪での引継ぎでも異常なしとの報告だったとか。「ちょっと待ってよ」という感じですね。鉄道、特に新幹線はどんな乗り物よりも安全だと信じて利用していたのに残念です。ひょっとしたら、福知山線脱線以上の災害になっていたかもしれないし、ひょっとしたら自分も乗っていたかもしれない・・・。そう考えると本当に怖いですが、今回は大事故には至らずに本当に良かったと思います。
仕事柄鉄道を使う事が多いので、今後はメンテナンスや異常時の判断は的確にやってもらいたいと思います。
(そのためには、多少運行が遅れても文句を言わないようにしないとね・・・苦笑)
今週も新大阪~名古屋で新幹線を使いましたが、岡山駅で線路に犬が侵入して運行中止・・・。えぇ、文句は言いませんでしたよw