10月30日でございます。今年も行ってきました!富山県!!「富山マラソン2017」に参加してまいりました。
スタート時は小雨模様になり、カッパ・ポンチョを脱いで走る選手も見受けられましたが、私は着たままスタート。これは大正解でその後、思った通り雨足が強くなってくるのでした。
有森裕子さん、相変わらず元気です。絶叫エールです。どこまで行っても声が聞こえてきます。
18km地点の名物給食「白エビの天むす」。今年も完売する前に辿り着くことができました。と、目の前にはグロス4時間30分いわゆるサブ4.5のペースランナーさんの集団が!スタートは5分遅れだったけど、この人たちの前を走り続ければサブ4.5達成できちゃうの?え?凄いじゃん。(まぁ、このあと思った通りの展開になるのですが・・・)
新湊大橋を超えたあたりで今年も金哲彦さんを追い越すことに大成功。後ろ向きに「ハイチーズ!」と言ったら、周りのランナーさんたちもポーズを取ってくれましたw ありがとうございました~。
その後もエイド給食はグレードアップしていきます。クリームパンが丸ごと出てきたり、饅頭が出てきたり、当然富山名物のますのすしも出てきます。33キロのエイドでは給水が「コーラ」。マラソン大会の給水で炭酸が出ますか!(笑) 困ったことに美味しかったけど(笑) こんなにエイドが充実しているマラソン大会って他にあるのでしょうか?走っていて楽しくて仕方ありません。楽しく走れるのは当然エイド給食によるものだけではなく、ボランティアの方々の笑顔はもちろん、この雨の中、沿道に応援に出てくれている地元の皆さんのお陰でもあります。保育園児なんてカッパを来て声が枯れんばかりに「がんばれー!」と連呼してくれているし、おじいちゃんおばあちゃんも一生懸命応援をしてくれている。寒い雨の中、本当にありがとうございました。パワーをいただきました。
今年もありました!各都道府県向けの手作り幟。長野県は3本。「ながい道のり、がんばって、のりこえよう」「長野県ランナーゴーゴーリンGO」「がんばるずら」どれも素敵な幟でした。作ってくれた皆さん、本当にありがとう!!
今年の大会も無事に完走することができてメダルとタオルを手にすることができました。エイド食もほぼ完食できましたし、富山の皆さんの優しさ温かさを感じることができた非常に良い大会でした。富山の皆さん、ありがとうございました。
直前で発生した台風22号のお陰で大会の開催自体も危ぶまれる状態。当日の朝を迎えるまではドキドキでしたが、ホテルの窓から夜明け前の富山市内の様子を見たら・・・やっぱり雨。ただし、オフィシャルからの発表は「新湊大橋を走る通常ルートで予定通り開催」。よし、もう走るしかない!フルマラソンデビュー1周年記念大会で初めてのシャワーランってのもいいじゃないか!!(←本当は嫌だ)
富山駅からは新高岡駅まで新幹線で移動。新高岡駅からはシャトルバスでスタート会場へ。雨降りという事で更衣室に充てられた地下駐車場は大勢の選手でごった返していました。
午前9時号砲!






ただこの後、雨足が次第に強くなってきている中で最も恐れていた「痙攣」発生。これだけは絶対に避けたかったのですが寒さもあってか突然やってきました。コムレケアの効果が出てくるまでしばし我慢。冷たい雨に打たれながら少しずつ前へ歩みを進めていきます。
そのうち症状が軽減。ラスト2キロは再びゆっくりではあるものの走ることができて無事にゴールすることができました。
フィニッシャータオルを掛けてもらってもすぐにズブ濡れw 完走証・完走メダルをいただき、すぐに着替え。もうねぇ、パンツまでビショビショです。風邪をひかないのは奇跡みたいな感じです。いやぁ~、シャワーランってのは非常に厳しいものだという事を体感しました。スタートしたばかりの頃は「涼しくていいじゃん」なんて思っていたのですが甘かったですねw
