4月16日、長野市で開催された「第19回長野マラソン」に参加してきました。富山マラソン以来、半年振り・人生2回目のフルマラソンです。
長野駅コンコースには素敵な垂れ幕。その下ではウェルカムイベントが開催されています。ここから受付会場のビックハットまではシャトルバスも出ていますが運動も兼ねて徒歩で移動。
道中で雨が降り出してズブ濡れでビックハットに到着。途中で道に迷ってかなり遠回りしてしまったのはナイショですw
会場では前日受付のほかにグッズの販売や寄せ書きコーナーなどがあり、私も一筆決意のほどを書かせてもらいました。グッズコーナーでは限定Tシャツを購入。
私はこんなゲートの良く見えるポジションから出発できるわけもなく、ほぼ最後尾と言えるLゾーンからのスタートです。
はい、スタート位置につきましたらゲートなんぞ見えやしませんw
最後のランナーがスタートゲートを通過した後に走り始めたゲストの高橋尚子さん(Qちゃん)。あっという間に私を追い越していきました。でも、何が何でも写真だけは撮りたかったので真横にスタンバイして激写。満足。
ゴール間近の41.1km地点。ここに最終関門が設けられていることから最後まで油断できない状態で走り、グロスで制限時間ぎりぎりではあるものの桜満開の長野オリンピックスタジアムに無事にゴール!最後まで足を攣らなくて良かった~。
ゴールで貰った「風さやか」のおにぎり。格別でした。完走タオル、そして人生2つ目の完走メダル。今回のマラソンは暑さとの戦いでもあったことから一生の思い出になりそうです。完走率:77.87%。過去最低だったそうです。そんな中、制限時間ギリギリにはなってしまいましたが完走できて良かったなぁ~。
長野マラソンは前日受付をしなくてはならないため、15日には電車で長野へ。





この後は電車で来たこともあり、長野に住む20年来の友人と前夜祭w ちょっと飲み過ぎた感じもありつつ楽しい時間を過ごして夕方には帰宅。当日に備えて早寝です。
さて、大会当日。松本方面からは始発電車で向かっても間に合わない(←結構不評)のでマイカーにて長野周辺の指定駐車場へ移動。フルマラソンを走った後に市街地を運転するのは危険すぎるため、駐車場は須坂長野東インターすぐ近くのオリオン機械さんをチョイス。これが大正解で駐車場も広くインターからのアクセスも最高でした。
午前5時に家を出て、6時前には到着。オリオン機械さんの駐車場からは無料のシャトルバスに乗ってスタート会場の長野運動公園へ。
お仲間さんと合流し、お互いの健闘を祈りつつ、いざスタート地点へ!


午前8時30分、号砲一発。第19回長野マラソンのスタートです!
私がスタートゲートを通過したのはこの8分後。ただでさえ制限時間5時間でプレッシャーがあるのに、いきなり8分ロスは精神的にダメですw
というわけで、今回は走っている最中の写真は1枚のみです。

さて、このあとの42.195km。3日ほど前までは雨予報でゲンナリしていたのに、なぜか驚くほどの晴天。気温もグングン上がって最高気温23.9℃。コースでは多くのランナーが痙攣などで動けなくなっています。何しろ暑い!給水ポイントでは必ずスポーツドリンクを飲み、足に水を流し、給食の一口饅頭・バナナ・梅漬けは完食し(笑)、万全を期して走りましたが、やっぱりギリギリ。後半は走ったり歩いたりを繰り返して、折り返し地点で姿を表す収容バスに恐怖を覚えながらギリギリのタイムで完走。長野マラソン怖いわ~w


