8月11日は今年から「山の日」。海なし県の長野県では「海の日」は夏休みの始まりでもなく、さほど盛り上がる祝日ではないのですが、「山の日」は盛り上がるしかありません。
先月1回だけお試しで光城山には登ってみましたが、今回はさらに長峰山までの移動。どうなるでしょう?
30分ほどで頂上へ。残念ながら木々が生い茂りすぎて景色が楽しめません。頂上の神社にお参りして一休み。続いて長峰山に向けて出発です。実はここからはアスファルトで舗装された道路が続いているのですが、せっかく来たのだから登山道(遊歩道)を歩くべし。って、結構急斜面に作られた狭い遊歩道でちょっとドキドキ。
途中、こんなところを通ってリラックスしたり。
北アルプスには雲がかかってしまっていますが、素晴らしい景観です。
ここに来た目的は、普段聞かせてもらっている地元のラジオ「あづみ野エフエム」が山の日を記念して長峰山山頂から生放送をするというで、観覧も兼ねてやってきました。私以外のリスナーさんも事前に「駐車場が少ない」との情報があったことから、舗装路を自転車でいらっしゃった方が2名。さすがですw
というわけで、記念すべき初の山の日。私は地元の里山登山をしてきました。目指したのは「光城山(ひかるじょうやま)」と「長峰山(ながみねやま)」です。光城山は春先には桜の帯が出現する大変有名な里山です。



そんなこんなで、最後の最後にご機嫌な上り坂に迎えられて無事到着。長峰山からの景色です。


放送では「ヤマショウズ」のボーカル望月さんのナマ歌も聞くことができ、遥々トレッキングして来た甲斐がありました。
下山も同じルートを通り、登りよりもわずかに早い時間で無事に下山。なかなか思い出深い「山の日」となりました。はい、ちょっとばかり筋肉痛です。