イメージ 1

エコロジーに反した行動。

休憩時間に車の話し。
「ETCセットアップとか登録変更は済んでいるんだけどまだ、ちゃんと機能するか試してないんですよ~」

というわけで、会社を定時で上がって、ETCの動作テスト。ETCだけじゃ面白くないのでナビもテスト。
とりあえず塩尻まで下道を移動して、そこから高速に乗って帰宅。

「なんで塩尻??」・・・せっかく高速に乗るんだから、多少距離がないと面白くないじゃん。松本・塩尻北では近すぎるような気がするし、岡谷・伊北では遠すぎるような気がするし。何年前に払ったんだか忘れたけれど前払いも残っているし、半額タイムだからいいかな~って。

ETCはしっかりゲートオープン(←当たり前と言えば当たり前)
ナビさんもしっかり道案内してくれています。無事に豊科に到着して「あ~楽しかった」。

豊科ICから豊科駅方面に向かっている時に、ナビさんがおかしな事を言い始めた。「この先、ミケタチョウ交差点を左です」・・・・はい???みけたちょう???

・・・アンタ、それは「見岳町(みたけちょう)」でしょうが・・・


ナビさんも、たまには間違いがあるということで、100%信用してはいけないことを知りました。
ついでに「音声認識」も試しましたが、意外とトンチンカン。ムカついて「ば~か!」って言ったら「違う!」って反論してきた。なかなかお茶目な奴です。