千年ノート実践講座 | 〜 脳大成への道 〜

〜 脳大成への道 〜

こんにちは。
脳大成 くまさんです!

可能性アカデミーで【脳大成理論】を学び始めてからのことを綴ったブログです。今では、認定講師です(^^)
《可能性アカデミー》
http://kanousei.academy/

皆さま、千年ノートってご存知ですか?

お疲れ様です(^^)
脳大成 くまさんです。

.

千年ノートという願望実現の為のツールについて、名前くらいは知ってましたが、詳しくは知りませんでした(^^;;

この度、可能性アカデミーの新講座として、《千年ノート実践講座》が開講されました。

しかも、わたしの地元である岡崎市での地方開催となりましたので、興味津々で受講してきました!

可能性アカデミー 田中克治 事務局長が講師です。

わたしを含めて、だるま三兄弟とあだ名されてます。わたしにとって、頼りになる兄貴分です(^^)

写真左がわたし、右が田中事務局長。

.

千年ノートの使い方は、自由です!

田中講師が実際に使ってるノートを拝見させていただくと、

行きたい場所が切り貼りしてあったり、


仕事中の写真があったり、


ご朱印帳になってたり、



使う人のアイデアしだいで、活用の幅は無限大に広がそうです(^^)

.

《千年ノート実践講座》では、

千年ノート × 脳大成理論 

ですので、脳活性もテーマのひとつです。

脳から捉えると解りやすいですね(^^)

講座では、座学だけではなく、体感ワークなどもあり、楽しく学び、実際にノート作りしたり、和気あいあい楽しかったです。

最後にやった予祝の共有ワークは、感動的で泣けてきちゃいました。゚(゚´ω`゚)゚。

.

田中講師が、自由である、ということについて講義で話して下さいました。自由とは、なかなかに難しいですね。

千年ノートは、素直に自由に自分とお付き合いする為の最適ツールだと思います(^^)

自由にノート作りする。

自由に、、、ということで、

わたしが始めに貼ったのは、酒瓶を前にした文豪 開高 健さん。書き込んだ言葉は、「わがままに でも 愛されて 生きる」です。

「漂えども沈まず」という言葉は、座右の銘としてます、はい(^^)


.

今回、かみさんも一緒に受講しまして、帰宅してから、二人で切り貼りしてノート作りを楽しみました(^^)

これから、ノートと共に「なりたい自分」を叶えていきます。


尚、人数が集まれば、《千年ノート実践講座》の地方開催も検討していただけるそうです。興味ある仲間を集めて、ぜひ、可能性アカデミーに開催希望をお伝え下さいね。こちらにコメントいただければ、事務局にお繋ぎ致します。
m(_ _)m