みなさんは 酒粕 はお好きですか?

 

日本酒を作る際の「もろみ」を搾った後の残り粕が酒粕です。

 

残りカスと聞くと栄養がないような気がしますが、実はアミノ酸やビタミンなど栄養たっぷり!

糖質は意外と低いそうですキラキラ

 

 

そして長崎大学の研究で、一定濃度以上になると、ウイルスの増殖を100%抑制する

 

5-ALA(5-アミノレブリン酸)

 

の含有量が酒粕100gあたり900~2600μgと桁違いに高いそうです。

 

 

そんな酒粕を使って、炊飯器で作る酒粕米粉パンを焼きましたにっこり

 

 

 

 

 

 

 

 

パンといっても今回はイーストは使わず、重曹とクエン酸の反応で発生するシュワシュワの炭酸の力で膨らませます。

 

 

 

※重要

クエン酸は粒子が粗いタイプは溶け切らずにすっぱい箇所ができてしまいます。

 「粉末」と記載があるクエン酸が蒸しパン屋ソーダブレッド向きです。

 

 ・ニチガ オーストラリア産無水クエン酸→粒子が粗いため不向き 

・純国産クエン酸(サツマイモ由来)→結晶タイプだけどそんなに粗くないので、先によく溶かせばOK https://amzn.to/4dCnZ2b 

・ニチガ 国産クエン酸(粉末タイプ)→OK

 

 

 

重曹とクエン酸がない場合はベーキングパウダー10gに置き換えてください。

 

 

 

【炊飯器で作る米粉の酒粕ソーダブレッド】

 

〇パン用米粉ミズホチカラ 250g

〇練りタイプの酒粕     60g 

〇豆乳          250g 

〇てんさい糖        30g 

〇こめ油          15g

〇塩             4g 

〇天然重曹          5g 

〇クエン酸          4g

 

 

 

重曹クエン酸は、最後に加えたら勢いよく混ぜてすぐに焼いてくださいビックリマーク

 

炭酸ガスが発生してから混ぜていると、炭酸ガスが潰れて膨らまなくなってしまいます煽り

 

重曹クエン酸レシピは膨らむコツがあるので動画で説明しています。

 

 

 

 

 

材料参考にしてくださいニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#グルテンフリー

#米粉パン

#炊飯器パン

#重曹クエン酸水