春のむしパン祭り 第一弾🌸

桜むしぱん🌸 
 

 

 

 

 

 

3月に入りましたにっこり

花粉が飛んでいますが、皆さんは花粉症の症状は出ていませんか?

花粉症やアレルギー体質の場合、この季節だけでも小麦を避けた方が良いようです。

 

だけど

「パンが食べたい!粉物を欲っしてしまう」

 

というそこのあなたビックリマーク

米粉がありますよ~お米で作ってしまいましょうよだれ

 

今回は、とっても簡単な「米粉で作る桜むしぱん」のレシピを紹介します。

 

今回はベーキングパウダーで膨らませるレシピです。

重曹4g+クエン酸3gに置き換えてもOKOK

(重曹クエン酸の場合はうまく膨らむコツがあるので、また別で紹介します)

 

 

 

【米粉の桜むしぱん】

 

 

米粉 100g

 

てんさい含蜜糖 20g(甘さ控えめ!甘党さんは増量してください。)

 

無調整豆乳 95gくらい(米粉によって変わるので要調整)

 

ベーキングパウダー (アルミフリー ) 5g

 

桜花の塩漬け 適量

 

紅麹パウダー(なくてもOK)少々

 

 

今回は桜の花の塩漬けを使いましたが、桜の葉っぱもあるとなお美味しいニコニコ

 

作り方は動画で説明しています。

 

 

 

重曹クエン酸の方がフワフワの仕上がりに。

でも端っこからポロポロとクズが出やすいので、自己消費用は重曹クエン酸、プレゼント用はベーキングパウダーで作っています。

油を入れたらもっとしっとり。

日常的に食べる分は、なるべく少ない材料で、油も控えめにしています。

 

春を感じる桜蒸しパン🌸

ぜひ作ってみてくださいねラブラブ

 

 

米粉によって吸水率や膨らみ方が変わります。

今回はパン用米粉ミズホチカラで作りました↓

 

 

 

 

 

 

蒸しパンやクッキーには米の粉もおすすめです↓