今更ながら療育(児童発達支援)って事業所がたくさんあり、やり方もいろいろということを知り…うむむ民間も見てみた方が良い?ということで、とりあえず大手リタリコに見学申し込みました!!


さすが民間!ザサービス業な対応。

最近公的機関や準ずる機関とのやりとりばかりだったので何か社会を感じました笑


最初はコールセンターより連絡があり、

公費(受給者証適用)で通える教室は近い順3つとも待機です、と。


やはりガーン


3つ目に近い教室は自費枠ならすぐOKです!公費だとA町かB町ならご案内できる可能性があります、ということで


A町もB町も電車やバス利用で大体1時間ぐらい。まぁ行けなくはないか??キョロキョロ


比較のためにも自費も公費もどちらも見学申し込みました。


<自費教室>

こちらは見学も2パターンで、

1つ目は30分程度面談

子どもは自由に遊ばせその様子を見ながら気がついたことをどのように授業をしていくかの話。無料。


2つ目は実際の授業と同じような内容で50分。

その後フィードバック&案内説明

有料。1万円おーっ!


2つ目を勧められましたが、なんなん泣きっぱなしや不機嫌で50分終わる可能性もあるため1つ目の面談を希望しました。


うちは1つ目で十分でした。今できることが殆どない状況なので、その50分で変わるとも思えないし(逆にもう少しで出来そう!の課題がある方にはその50分だけで進化する可能性もあると思います☆)


特に目新しい話もなく。


一応なんなんの分析をしてくれて今の状況ならマンツーマンがおすすめなので!と言われ、まぁそれは一理あると思うものの50分2万円で受ける気持ちまでは程遠い印象で終わりました。


細かいことを言うと、立地があまり良くない点、急なお休みに対応していない点がより価格に見合わないのでは?と思わされました。立地は教室を変えれば良いですがより遠くなるので。


<公費教室>

予想通りなかなか遠かったですが、週1ならなんとかなるかなーと改めて。

都心を通らず行けるのも子連れにはありがたいです!


こちらの見学は通常授業と同じような感じで20分(通常は45分)を母子分離で行いその間モニターで子の様子を見ながら説明を聞き、その後10分程度なんなんを対応してくれたスタッフからフィードバックがあるというものです。


母子分離泣くかなぁと思いましたが、おもちゃがたくさんある部屋だったのとスタッフが上手なのかな?すんなり入れていましたおねがい


まぁ落ち着きなく次から次に色んなおもちゃやるし難しいおもちゃは出来ないし…ではありましたが、スタッフとの関わりはそれなりにできていたようですキラキラ


正直前回の自費の教室より教室もスタッフも雰囲気が良くて結構通わせたいなーという気持ちになっていますお願い


が、希望の日時で入れるかはっきりしないらしく(この仕組みがよく分かりませんがタラー)また連絡しますで終わっています。


ただ私もまだ悩み中で、ここも通うとなるとプレ幼稚園は無理かなと。でも来年見越したらプレ幼稚園も捨てがたい…が、何せなんなんの身体第一チュー急に多忙になって肝臓に負担がかかるのは絶対避けたいので。


因みにどちらもガツガツ営業は一切ないです!自費の方は多少は押してきますが、全然おいでなので気になる方は気軽に行ってみてもいいのではと思いますニコニコ


非常にまとまりない内容になってしまいましたが、民間療育やリタリコ検討している方へ少しでも情報になれば幸いですうずまき


積み上げ大好き。これって自閉症の特徴のあれ???(ウィキに載っているやつ)