5年2ヶ月前に引っ越しした時、
管理会社から、『一階には、引っ越し時の音が響くので挨拶した方が これから住みやすいかもしれませんね。  皆さん、長く入居されてますし
ファミリータイプですからね。』
と、助言もあったし 地方からの引っ越しもあって   一階が二軒、二階がうちを除いて一軒 挨拶した。


そのうち階下の一軒だけ、ドアを開けてくれず
『二階の〇〇〇号室に引っ越ししましたmaruです。まもなく、引っ越しのトラックが来て煩くなりますけど、宜しくお願いします。』とドアから声をかけた。



この5年2ヶ月で、二階のお隣さんは変わり
それでも、二軒とは近すぎず離れずのお付き合いをしている。



引っ越しした時、階下には赤ちゃんがいた。
里帰り出産なのか?娘さんが遊びに来たのか?

ただ、毎週末娘さんは赤ちゃんを連れて来る。

いつからか、赤ちゃんは、いつも泣いてばかりだと気づいた
室内での、ボール遊びの音、転んぶ音。
天井が高いアパートなのに、よく響く。

今年の冬、雪かきをしてる時 階下のおじさんの運転で娘さんと男の子が来た
男の子『こんにちは爆笑
私『こんにちは照れ 何歳?』
男の子『ぼく、6歳ニコニコ 強いんだよー爆笑

そうか、引っ越しした時一歳近かったんだ
ん? それにしても泣きすぎじゃない?


5日前の夕方、玄関掃除をしてる時
階下から、バチンと誰かを叩く音が聞こえ
男の子が泣いた

一瞬、えっ⁉️なに?


その日の夜、階下はドアの開け閉めの音が 普段の倍の乱暴だった。


そして、4日前の早朝4時
大きな唸り声と、壁を叩く音で起きた
本当は、唸り声じゃないのかもしれない

階下のおばさん
おじさんから『うちの家内、耳が遠いから』
と聞いてたけど
真冬なのに、薄着で手袋もしないで、庭ホウキを持って
『息子に、雪かきやれ!って言われたから。
どなたか、わからないけど すまないねー。』
と、1月に会話した。
私の名前を何度教えても、いつからか忘れてしまってる

4日前の早朝4時からの声は、お昼近くまで続いた

3日前、また同じ早朝4時に唸り声が聞こえた
今度は、薬でも飲んだのかなぁ?
暴れる音もしないし、唸り声も すぐ終わった


一昨日から
『聞こえないね』
『一時的な事だったんだね』
そう思ってたら

弱々しい声で、やっぱり唸ってる。。


どうしちゃったんだろう。。







私の勝手な想像
団地に住んでいた時のお隣さんの功さんが
認知症になった時と同じ
ハマ子さん、認知症って認めたくなかったから介護認定しなかった。。
階下のおじさん、
自分の奥さんが認知症って認めたくないのかなぁ?
それとも、申請の結果待ちなのかなぁ?


5月の暖かい日に、階下のおばさんは
アパートの前の雑草や、ゴミを拾っていた。
私の母と歳が近いおばさん。。




心配だけど、
日頃のお付き合いがないと
声をかけずらい。。