10月23日(月)



AM6時30分現地到着。


今日は紅葉が見頃な群馬県に、そろそろナメコちゃんが顔を出すんじゃないかなぁ〜と来てみました。ほっこり




仮にナメコが出てなくてもブナハリやムキタケ、ヌメリスギタケモドキやナラタケなんかは間違いなくGET出来ることでしょう。




それに前々日ぐらいに雨や雪も降ったようなので安心して挑めますね。ゲラゲラ
















が‼️‼️



何十本ものナメコの生える倒木や立ち枯れの樹を見たものの豆すらほとんど無く、唯一あったのがこのスタンバイモード中のやつだけですよクソボキャ‼️イラッ💢




加えて…



ヌメリスギタケモドキもスタンバイモード中。



ブナハリタケもスタンバイモード中。



ムキタケもスタンバイモード中。



ヒラタケもスタンバイモード中。



ブナシメジもスタンバイモード中。



クリタケもスタンバイモード中。



ナラタケもスタンバイモード中。




そして唯一絶賛大爆発中なのが…



ツキヨタケだけじゃわい❗️ぶちコ○スど‼️ムキーッ💢




どこをどう探してもコイツかオシロイシメジぐらいしか生えてませんね。




ただ足を使って広範囲に探りを入れてなんとか…



極上品のA5ランクのブナハリタケを見つけることが出来たので、ここの一撃だけで辛うじて坊主は逃れたって感じです…。えーん



本当はもっと深山のナメコポイントも見に行く予定でしたが、これじゃ行くだけ無駄だと心がボッキボキに折られて帰宅です。





雪だるま〜本日の成果〜雪だるま




・皇室献上品質のブナカノカ




他のキノコが採れないからって、ついつい採りすぎてしまいました。どうすんだこれ…。アセアセ



あとはナラタケ、クリタケ、ヌメリスギタケモドキ、ムキタケを少々。




クゥ〜!!こんな事なら晩生舞茸のシロを新たに開拓した方が良かったわぁ。イラッ





っと言っても一年に一度はブナハリ飯を食わないといけないし、行ってみないことには分かりませんからね仕方ないですよね?





そう自分に言い聞かせながら枕を濡らすのでした。えーん





それにしてもチャナメすら生えていないこの状況とは一体。山間部は雨も降らないし今年はもうキノコを諦めて釣りに専念すべきか…。




もう毎日毎日ブナハリ食っているせいかケツからブナハリが生えて来そうな勢いですし。





ではまた❣️ショック