地震の備え Vol.3 | マルイチ店長 ミッチャンのブログ

地震の備え Vol.3

東日本大震災発生から10日以上経ちました。

今回の震災直後、あっという間に「単1」だけが店頭から姿を消しました。
しかしいまだに店頭に乾電池の姿がありません。

特に「単1」と「単3」

普段はあまり使うことが少ない「単1」ですが、
災害時には意外に使うことが多いことを思い知りました。



単1は特に懐中電灯に使用されますよね。

ただ、単1の継続時間は約7時間と言われています。

今関東で計画停電が行われていますが、
1回の停電が約3時間と考えると3日分は持たないと言うことになります。

今の計画停電で懐中電灯が必要になってくる時間帯が、
午後3時20分から午後7時までの時間帯と、
午後6時20分から午後10時までの時間帯。
そして別に午後4時50分から午後8時30分までの時間帯が必要になってくるでしょう。

そして、この計画停電も当初は4月いっぱいと言うことだったのですが、
先日の発表で、GWあたりに一度終了するものの、
夏場と冬場にも行うそうです。

夏場に関しては午後7時くらいまでは明るいのでいいんですが、
冬場になると午後4時くらいから暗くなります。

ということで、この先も乾電池の需要は高い水位で行くものと思われます。

ある程度時間が経つとまた乾電池のことを忘れてしまいかねないので、
今のうちに備蓄できるだけしておいた方がいいですね。

といっても今店頭では品薄状態です。
そんな時はネット通販を利用するのもいいのではないでしょうか。

乾電池をお探しならこちらからどうぞ↓

乾電池 単1 通販・インターネットショッピング
乾電池 単3 通販・インターネットショッピング