まずは近況。

おかげさまで夫は昨日無事に退院しました。

「やっぱり家はいいわー」

と言っておりますニヤリ

私は久しぶりの夫のお世話に右往左往しております滝汗


ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇


今回は入院中の糖尿病治療の事を書こうと思います。


入院した最初の頃、夫からこんなメールがきました。

昨夜からインスリンされた

 

ここに来てから

200台が続いとるから先生がコントロールしてるって

 

今日もあるらい

 

気持ちドン底・・・😢😢😢


入院してから急に血糖値が上がりました。
ひどい時は300超ガーン
この頃は夫は心不全による体調不良と、慣れない入院生活でメンタルが不安定でした。
眠れなくて眠剤飲んだり、イライラして看護師さんにあたったり…
私が面会に行くと泣きました。

入院後ずっと寝る前にインスリンを打たれてました。

主治医に聞くと、浮腫のせいで使えない薬があったらしいです。
でも浮腫がおさまってきてから糖尿病薬が追加されたけど、血糖値は高いままでした。

入院中盤は朝が100前後
昼が200前後
夜が270前後(時々300超)

終盤になり
朝は100前後
昼と夜は180前後
とちょっとマシになってきました。

インスリンの単位も8→6→4と下がってきました。

しかし、自宅にいた頃よりまだ高いのよねぇ…

先日、心臓内科の主治医に
「退院に向けて不安な事はありますか?」
と聞かれ、
「インスリン注射は退院後もするのですか?」
と聞いたそうです。

主治医が言うには、糖尿病内科の先生は退院までに薬だけでコントロールできるように調整すると言っていたそうです。

片麻痺の夫がインスリン注射するのは難しいとおもってたから、良かったです。

退院の前日から薬が増えて、インスリン注射はなくなりました。
夫は
「痛くて歯を食いしばってたから、注射なくなってよかった」
と言っております。

昨日の退院前の栄養指導で分かったんですが、夫は腎機能が落ちているため、今までの低糖質高タンパクの食事から、タンパク質を抑えて炭水化物をとる食事に転換した方が良いそうです。

入院中の食事もそういう食事だったそうです。
確かにご飯の量、めっちゃ多かったなえー?
だから血糖値が上がったのかしら?

正直、炭水化物をとるの怖いのです。
しかし話を聞いたらタンパク質取るのも怖くなってきました。
心臓をこれ以上悪くしない為には減塩も必要だし…
何を食べさせたら良いか、悩むー