こんばんは♪
今日は自宅の管轄の保健センターから、
新生児訪問の連絡がきました。
里帰り中なので、帰る日決まったら、連絡票出してねーと妊娠中に別のことで問い合わせた時に言われてました。

ハガキが届いたらしく、
沐浴して、授乳してる最中に知らないところから電話が…

誰だよー真顔

と思いつつ、その場では出ず、
番号を調べてからかけ直しました!

突然連絡すみませんね〜
新生児訪問のことでご連絡しました〜
と始まり、

生まれた時の異常のこと
小児科入院になって3日くらい同室できなかったことを伝えると、

じゃあほとんど同室できなかったんだね〜?と言われたので、

私が退院するまでに3日くらいは同室出来たのでその旨をお伝え。



そのあとは、授乳の状況の尋問。
おっぱいは1日何回吸ってるか
おっぱいも吸ったとミルクも飲ませてるんか?
どのくらいの量?3時間毎か?

2週間健診は受けた?どうだった?かとか、
帰る時期は決まってるのか?とか

最後に、何か困ってることとか心配なことありますか?と
(んー?と考えたけど、この人に聞くことはないなぁと「特にありませんニコニコ」と伝えときました。)

また電話しても良いですかー?(帰る時期分からないから)と言われて、
自宅に帰ってる頃にまた連絡が来てしまうことになりました凝視

まだ帰りたくないし、早く知りたいのは分かるけど〜そんなに探さないでほしいんだが!!


田舎にきて、
母児は少ないので、
至れり尽くせりな感じで勝てたので、
業務的な事情聴取にあたって(まあ普通なんですよ、必要なことしか聞いてないだけで!)

モヤモヤ、振り返っていらいら
自分だったらもっと共感してほしいし、
横から、よく知らないし人に口出しして欲しくないなぁと

新生児訪問前ですが、
拒絶感が出てきてしまいました赤ちゃん泣き


実際に訪問する人は別だろうし、
訪問する前にフォローしたほうがいいのかとかを考えるために書いてると言うことも頭では分からんでもないけど!


わざわざ時間割いて連絡してんだから、
こっちにプラスになることとか教えて欲しいし、
ねぎらいの一言くらいあっても良いよなぁと思っちゃいましたむかつきむかつきむかつきむかつき


訪問の連絡をきっかけに、
私だったらあーしてほしい、なんであんなこと聞いてきたんだ!とかぐるぐる🌀思考が始まり、モヤモヤソワソワ。

しまいには、また人比べたりして落ち込んだり、イライラしたり…


娘ちゃんがせっかくあーあー話しかけてくれてるのに、耳を傾ける余裕が無くなってました。


たまに息抜きしつつ、
ぼちぼち無理しない範囲でやってこ昇天飛び出すハート