今朝は寝坊して4時起き。でも休みだったので、7時まできっちり3時間勉強。



でね、今朝、令和2年度の[構造と施工]の過去問を実際の試験を想定して初めて取り組んでみた。3時間かけるところ、1時間半で終了グラサン



まず感想言ってもいい?なんかめっちゃ難しくなってない?笑い泣き難しくて、見直したくなくて、全問解いたところでもうやめたニヤニヤ



なぜそう思ったかというと、、、



今は昔、竹取翁というものありけり、、、

古文嫌いだったので、唯一覚えている一文笑い泣き



訳(全然関係ないてへぺろ)

 


今まで使っていた問題集、それはそれは、むかーしむかし2級建築士取ろうかなーって思った頃に買って、ほとんど手をつけていなかった問題集で勉強していました、、、



ただケチったという話ですニヤニヤ



その頃の問題と比べると、ずいぶん難しいと思う滝汗多分、その頃受かった建築士さん、今受けたら落ちるんじゃないかしら、、、そんなこと考えながら解いた。はい。言い訳です笑い泣き



結果、構造17点、施工14点(25点満点です)足切り点13点。1教科でも13点下回ると不合格ゲッソリはい、ギリギリです笑い泣きが、がんばりますDASH!



そして今日も予定通り公園虹今はテントで添い乳中。みっくんはパパと捕まえたヤモリの観察チューヤモリって意外と可愛いかもしれない、、、と思い始めた笑い泣き特に手。昔は大の虫嫌い、爬虫類なんてもってのほかだったのに、みっくんのおかげでかなり耐性がつきました笑い泣き



ただ幼虫系はやっぱり無理ですゲローみっくん、幼虫系大好き滝汗土を掘って見つけたり、あおむしさんだったり、、、うーん、見れば見るほど鳥肌です笑い泣き