新しい担任の先生については、、、

 

 

 

 

 

 

もうすでに2回書いてきたのだけれど、まだひと月も経ってないのに、3回目でーすびっくりあせる

 

 

前回、みっくんにとっては厳しすぎると話した担任の先生だけれど、私は、基本的に先生のやり方を批判するつもりは一切ありません!なんせ、今までの経験とか踏まえた上の、先生なりのやり方ですからニコニコ

 

 

あっ。でも!経験があってもダメ担任は、あくまでもダメ担任なので、そのやり方に目を瞑っているとエライ目にあうので気をつけましょう笑い泣き滅多にいないよね?滅多にいないって言ってあせる

 

 

脱線したニヤニヤ今日はあくまでも新しい担任の先生についてでしたあせる

 

 

だから私は、先生方それぞれのやり方を尊重したいと思っています照れ

 

 

ただ我が息子みっくん、地頭は悪くないと思うのだけれど、とにかく容量が悪い不器用さん滝汗2つのことを同時に言われると、フリーズします。いやそれは言い過ぎか、、、2つまでは頑張れる!3つ以上はフリーズする笑い泣き

 

 

だからね、1年生の時に1つずつ丁寧に教わって繰り返していたことならできると思います。現に、保育園のルールはきちんと守っていたし、宿題はちゃんとやるし、多少駄々こねてもやらなきゃいけないものとわかっているし、明日の時間割の準備とか朝の準備とか1人でしっかりできているから合格繰り返し一緒にやっていれば、何も言わなくてもできているウインク

 

 

本来の1年生なら、先生が丁寧に教えてくれたこと、例えばみんなで朝の準備をしたり、ハンカチ・ティィシュ持ってる〜?って確認したり、宿題・連絡帳を出しましょうの時間を設けたり、、、はっきり言って、そんなことすらなかったんだよね、、、。基本、やっておいて!っていう担任だったので。真顔

 

 

入学したばかりの子たちが、そんなすぐできるのですかね?真顔謎です。

 

 

みっくん、今まで出来なかったことが出来るようになった時、例えば週末の持って帰るものを忘れなくなった時とか・・・「どうしてわかるようになったの?」って聞いたら、「おともだちに聞いた(教えてくれた)」ってよく言ってた真顔お友達に助けられ、1年生を終えました笑い泣き

 

 

もちろん家でも「こうするんだよ。こうしてごらん。」って教えてきましたが、やっぱりそのタイミングじゃないとわからないことって多くないですか?あせるまぁ、不器用ゆえになのかもしれないけどさ・・・笑い泣き

 

 

それはさておき、、、

 

 

まぁ進級して、器用な子なら、先生が言ってくれたことならすぐできるようになるでしょう上差しただそれが我が息子には絶対無理。一つずつ習慣化しないと理解が追いつかないゲロー記憶力めっちゃいいんだけどなぁ〜。余計なことほどよく覚えている笑い泣き

 

 

そんなみっくんの性格を考えると、先生の「やることはやりましょう!」ってスタンスだとどうしてもパンクしちゃうんだよねDASH!だからそれとなく連絡帳にその旨書いて持って行かせました。

 

 

多少遠回りかもしれないけど、一つずつ着実にクリアしていくことが最短ルートだと思っているので、家庭ではこんな感じでこのようににしています。これからは目標を〇〇にしようって話しました。


って。

 

あくまでも家庭では!ってスタンスで。

 

 

そうしたら、担任の先生、理解力が有りすぎる!

 

今日、息子君と話して、5月の目標を2人でたてました!今度、カードも作成しますねキラキラ1つずつクリアしていきましょう!

 

だってさえーん

 

 

なんて良き先生なのでしょう笑い泣き

 

 

そして、実際に立てた目標下差し

 

 

①ランドセルをロッカーにしまう
②連絡帳、宿題を出す

 

目標レベル、、、

低っ!!

 

 

思ってた以上に、学校でご迷惑おかけしていることを改めて感じましたチーン

 

 

まぁ、とにかく焦らず応援していきたいと思います笑い泣き先生、この場をお借りして、、、

 

 

大変お世話になります!!!


ここからは私自身の話。


ようやく、復習を終えたので、明日から過去問解きます!まずは1番怪しい法規から!法規は最低でも3往復したい。他は2往復かな。


時間ないねぇ笑い泣きがんばろ。