母が退院した翌日、
わんこ仲間と、
IZUYAMAリゾートさんで開催の、
みーや先生の
フルーツティー講座に行ってきました。

まず、フルーツ単体と紅茶との味を味わって。
好みか好みでないか等を、探ります。


次に、ミルクも入れて。


皆さん、好みが色々で、面白い。
先生のフルーツティーは、
見ているだけでも、綺麗で素敵だわおねがい

ニルギリ紅茶を注いで、ウォーマーで温めながら、
美味しくなるのを待ちます。

さ~、勉強の後は、ニルギリかキャンディか、
好きな茶葉のティーバックで作る、
オリジナルフルーツティー作りに挑戦!

各自で好きなフルーツを、
味を考えながら、ポットにいれて行きました。
私は、再受講なので、前回の教訓を思い出し、
外側からの見映えも、ちょこっと考えました。

私は、先生のフルーツティーが、ニルギリなので、
あえて、甘みもある?キャンディに。

ランチに頂く用なので、ウキウキo(^o^)o

ランチは、ハンバーグカフェpattyに移動。
まず、先生のフルーツティー頂きました。
美味しいラブ

レッスンランチは、4種類のソースの中から、
私は、和風を選択。

はーい。
私のオリジナルフルーツティーも出来上りました。

自画自賛ですが、私的には、
美味しくできたと思いましたよ(^∇^)

デザートは、チーズケーキを選択したのですが、
美味しく頂きました。

他の方のフルーツティーも試飲させて頂きました。
それぞれ、全然違った味でした。
でも、前回の時は、実は、あれ?
と思った方もいたのですがf(^_^;
今回ご一緒させて頂いた方々すべて、
美味しく頂きました。

フルーツティーも、奥が深いです。
何度参加させて頂いても、勉強になります。

みーや先生、ご一緒させて頂いた皆様、
ありがとうございましたニコニコ

高速で帰路へ。
木更津北で降りて、ガソリン入れてから、kotoriさんに行きました。

kotoriさんは、ことり展だった?
通常営業とはちょっと違う、日だったのね。

amaotoさんのティーコジー、可愛いね。
もうちょっと、中綿が厚くて、
より保温性あったら、買いたかった。

他にもあったけど、こちらをパチリ。

マニアックな雰囲気な?男性がいらしていた。
さらっと見て、
母に良さげなお茶2種類買ってみたよ。