長崎といえば、”ちゃんぽん”と”カステラ”。
と、何度も言わずともご存知の方も多いと思います。

せっかく長崎に来たのだからここでしか購入できないカステラを買って帰ろうとリサーチしてみると、だいたいのカステラが東京都内で購入できるものばかり。
東京は便利だけど、こういうところが残念なこともありますね。
 
で、ホテルのすぐそばには文明堂の総本店があるし、そこで本店ならではのものを買うかなとか、福砂屋はおいしいけど今ではどこでもすぐ買えるしなぁ、とかいろいろリサーチして、出てきた”かなりヤバい”カステラ屋がこの「岩永梅寿軒」!
 
ヤバいの使い方、合ってる? 
 
相当すごいことになってるカステラのお店で
見つけてHP見た時には、もうびっくり!
 
「3月~5月の予約を受け付けています」。。。
 
発見した時点で12月だったんですけど。。。ね。。。
もう、びっくりですよ。何度もいいますけど。
いや~~
ヤバいカステラ屋さん、見つけちゃったよ♥️
。。。でも、買えないじゃん。
 
と思ったら、当日販売を何本か出すようなので そこに賭けることにしました。
(私1人で並ぶつもりでした)
 
お友達に「並ぶつもりでいる」という話をしたら
ホントいい友達です、一緒に行ってくれることに!!
 
早めにホテルをチェックアウトして、近くのコインパーキングに車を止め
開店40分ほど前には並ぶことができました。
 
その時点で前に並んでる人10人ほど。
みんな早っ!
そのあとも続々と並び始め開店時間直前には40人ぐらいの人が並んでいました。
 
お目当てのカステラを号数違いで1本ずつ(合計2本)と
もしほ草、香福餅を購入。
 
カステラは長崎カステラ特有の底にざらめがしっかりあります。
甘さは控えめ、生地はもっちりでしょうか、素朴さの残るカステラだなと思います。
そして、日にちが経ってももっちり感がずっと続き
パサパサしないのもよかった~
 
購入を希望の方は、急いでHPを見て予約していくのが一番安心して購入できると思います。
私もできればそうしたかったです。
でも、予約が間に合いそうにない場合は、がんばって早起きして並んでみるのも手ですね。
 
前日お店に「明日の当日分はどのくらい出るんですか?」と直接問い合わせてみたところ
「う~ん、わからないですね~」と。
えええ? わからないの?
もう少し食い下がって
「明日の朝、店頭分に並ぼうと思っているんですけど、並んでも買えないことってあるんですか?」
「1人何本までしか購入できないとか決まっているんですか?」
など、質問攻めにしましたが
「そうですね~、わかりません」と。
 
お店のために断っておきますが、冷たい感じの「わかりません」ではありませんでしたよ。
申し訳なさそうな「わかりません~~あせる」です。
 
どうやら、毎日店頭販売する本数は決まっておらず
予約以外は、作った分だけ販売するということらしいのです。
「明日なら50人も60人も並ぶことはないから、並んだ方には行き届くんじゃないか」というニュアンスでした。
私が並んだ日は開店前に40人ほど。
1人の本数制限もなかったので、当日店頭販売は100本弱ではないかと予想してみました。
例えば100人並んでいたら1人1本の本数制限が発動されるのかも !?
でも、その日は40~50人ぐらいだから、みんなに行きわたるということで本数制限がなかったのかもしれませんね。
あくまでも私の勝手な予想ですので、当日販売に並ばれる方はご自分の判断で並ばれることをおすすめします。
 
 
岩永梅寿軒
 
 
 
 

カステラ 1号サイズ

 
 
 
眼鏡橋の近くです。
 
開店40分ほど前の行列風景
 
長崎カステラは幅の広い1号と細めの0.7号の2種類
 
購入を受けてくれる窓口?にはカステラの試食も置いてあります。
 

 
もしほ草 求肥でできてるので昆布が好きな人は好きかも。
 
 
香福餅 ランタンフェスティバルの時期のみの販売のようです。
薄いお餅にあんこがぎっしり。
おいしかった~♪
 
カステラ購入後の写真。
お店がオープンして15分ほど経っていました。
まだこんなに並んでる!!