二人目妊活

※自然妊娠2回 心拍確認後、胎嚢確認後、それぞれ稽留流産
※凍結してあった初期胚移植→化学流産
※採卵→胚盤胞 1つ目 胎嚢確認後 稽留流産  2つ目 化学流産
※保険診療①採卵3個→1個だけ胚盤胞に。
上矢印上矢印この胚盤胞を移植(2022年8月)

生理2日目 ホルモン値確認
自然周期での移植になります。

生理11日目 ホルモン値確認 内膜チェック
内診が凄い速く、いつもは卵胞の大きさとか内膜の厚さ計るのにささっと診て、はいいいですよーっと診察待ち
えっ??
計るまでもなく終了? (もう40歳だからスムーズに行かないのかな? ) 不安すぎる診察待ち

診察結果下矢印下矢印
卵胞20ミリ
内膜9ミリ!!ひらめき
そして、生理10日目にKLCに行けず、11日目になってしまいましたが、ちょうどよくもう排卵しそうとのことで、スプレキュアもしないで

生理16日目に移植になりました。

内膜は10ミリになってましたおねがい

移植の日は2~3時間自由な時間があるので、近くのカフェで過ごし、最近お気に入りのヒルトピア(ヒルトンホテルの下)のカレー屋さん
Ashokaだったか、ナンも美味しくて照れ

高濃度ヒアルロン酸含有の培養液で溶解した卵ちゃん
移植して帰りました。
グレードはDだったけど、なんだか新しいスコア?BLスコアがいいみたいで、妊娠の確率は30~40%ありますよって、期待しちゃうショボーン

判定日へつづく