こんばんは、マティです。

今日は、先日ブログに掲載した「京都大学二次試験の得点開示」の見方について説明しようと思います。

説明の都合上、改めて掲載します。



まず、全般的な見方を最初に言っておくと、下の括弧内の点数が素点(元々の点数)で、上の方が(入試に使われる)実際の点数です。


具体的にいえば、私の共テの英語は192/200で、換算後の点数が49/50(約1/4圧縮)。

共テの数学は174/200で、換算後は0点(京大合格には全く関係なしです)といった感じです。

京大工学部の共テは、理系科目は合格云々には無関係です(一次選抜には使ってるみたいですが)。


共通テストの点数は、皆さんもある程度イメージつくと思うので、ここでは二次試験の点数を詳述します。



まず、私の点数に一言コメントをすると。

英語ー良き

数学ー少し物足りない

国語ーまあ良し

理科ーショボすぎ、よく受かったな…

です。


比較対象として、ネットに掲載されていた今年の京大理系の合格者(サンプル数:231)および不合格者(サンプル数:57)の平均点の速報値を見てみましょう。


・英語(150点満点)

合:94.7点、不:83.0点

・数学(200点満点)

合:143.0点、不:95.8点

・国語(100点満点)

合:50.4点、不:46.6点

・理科(200点満点)

合:126.6点、不:88.8点



まず、サンプルの偏りについて検討します(興味のない方は、以下の★まで飛んでください)。

上記の素点を工学部の配点に換算してみると(英語4/3倍,数学理科5/4倍)、513.6/800点。

合格者は、共テで160点ほどは取れていると予想されるので、675/1000点となります。

工学部の合格者平均が656.47点なので、以上のサンプルは、少し上振れてるかなという印象です(上記データには、医学部医学科の方も入ってるので、その辺りの影響でしょうか)。


というわけで、それほど実態とはかけ離れていなさそうなので、私の点と合格者平均を比べながら、教科ごとにコメントをしていきましょう。


<英語>

合格者平均:94.7点(得点率:63%)

 私の点数:116点(得点率:77%)


今年の英語は簡単寄りだったのですが、結構良い点数が取れました。

京大の英語はとてもシンプルで、英文和訳と和文英訳の二本柱です(説明問題も少しありますが)。

東大とも他の旧帝大とも違う、京大独自の英語の問題で、私はこの形態がとても好きです(東大と京大の入試問題の比較は後日に)。


<数学>

合格者平均:143点(得点率72%)

 私の点数:113点(得点率57%)


今年の数学は、200点満点がそこそこいたそうで、平均が7割越え。不合格者の平均が、5割を切ってるので、数学の出来不出来が入試結果にかなり影響していそうです。


<国語>

 合格者平均:50.4点(正答率50%)

不合格者平均:46.6点(正答率47%)

  私の点数:65.0点(正答率65%)


国語は、合格者,不合格者の平均を見ても分かるように、50点前後ならわりかし誰でも取れるよねという感じです(東大の国語もそういう印象です)。

今年の京大国語は、古文が(個人的に)難しかったので、よく65点も取れたな…と思っています。


・理科(200点満点)

合格者平均:126.6点(正答率63%)

不合格者平均:88.8点(正答率44%)

  私の平均:88点 (正答率44%)

化学が好きだから、工業化学科に行くと言いながら、不合格者平均より低い点数を取ったのが、恥ずかしいです。



少し長くなりましたが、こんなところで。

次回は、私のスクリーンタイムを公開しつつ、勉強していない時間に何をしてるかの話をしようと思います。

よろしければ、次回もご覧ください。