CP+2024 | martin-tenorのブログ

martin-tenorのブログ

カメラと写真、好きなアーティストについて不定期に投稿します。

昨年に続き、今年も参戦しました。

昨年はカメラの展示会という曖昧なイメージしか持っておらずただただ圧倒されていたが、今年は明確な目的意識を以て参加したから昨年より楽しめました。前半2日間は仕事と別件で行けず後半2日間のみの参加だったが、とても濃い内容でした。

 

参加1日目の24日は見事に晴れたのでパシフィコを外からパシャリ。

中は大盛況

 

 

ソニーブース

実はここが今回の第一目的。去年はNikon Zfという昔のフィルムカメラに似せたデザインのカメラを購入したが、Zマウントのレンズは大体大きくて重いので結局オールドレンズ専用機となっていました。特に気に入っていたのは旧東ドイツのカールツァイス イエナ製のレンズ。写りは勿論素晴らしいが、何よりもとてもコンパクトで寄れます。現行のツァイスで同様の傾向のレンズはないかと調べていたらBatisという現行モデルを知ってCP+開催の2週間前に40mmと135mmを同時に購入し、私の全て要望を見事に叶ってくれたレンズ。たった一つを除いて。BatisはZマウントではなくEマウントだった。今使っているアダプター、ETZ21 Proは使いやすくAFが購入前に想像したよりも反応がよく今のところ満足はしているもののZfの全ての機能が使えるわけでもなくいつファームがアップデートされアダプターが使えなくなるかも分からないという危険性があります。であればソニーに乗り換えた方が良くない?思い始めてCP+でソニーの製品に色々触れたいと思った訳です。

 

 

ソニーの製品がズラリと陳列されています。

この向こうに実際撮影できるエリアが広がっています。

店舗に行くともっと色々な機種は試せるが、問題は被写体。

CP+だとモデルさんを撮影できるから、随一のAF性能を持つといわれるソニーのカメラの真価が実感できます。

今持っている機種とソニーのカメラ・レンズを比較しながら色々撮って来ました。

モデルの皆さん本当に綺麗・イケメンで撮っていて楽しくなります。

分かる範囲でお名前とXのアカウントを載せたので良かったらチェックしてもてください。

 

モデル:佐々木彩乃さん @ayano____sasaki

Nikon Zf | Zeiss Batis 135mm

多分女性モデルの中で一番長身だと思います。

凛としていてカッコ良かった。

モデル:藤井美希さん @mikifujii527 

Nikon Zf | Zeiss Batis 135mm

屋外のポートレート撮影を体験できるスペースがあって凄いな。

モデル:未確認

Nikon Zf | Zeiss Batis 135mm

モデル:未確認

Nikon Zf | Zeiss Batis 135mm

ショートが似合う

モデル:未確認

Nikon Zf | Zeiss Batis 135mm

ソニーの新型レンズ。

テレ端を短くした分コンパクトになったとか。

でもこの距離だと70mmが欲しいね。

α7IV | FE 24-50mm F2.8 G

キリッとしていてザ・モデルという感じ

モデル:未確認

Nikon Zf | Batis 135mm

α7RV | FE 24-70mm F2.8 GM II

あっ、この素敵な笑顔知っている!去年も撮りました

モデル:金子ゆりさん @yuri_ka_neko

Nikon Zf | Batis 135mm

これはCP+2023の写真

目が合うと優しく微笑んでくれる素敵な方

Fujifilm X-T5 | Summarit 50mm

 

色々相談できるコンサルのコーナーもあってここで自分のレンズをソニーのカメラに付けて撮影できた。

 

人数は少ないですが、男性のモデルさんもいました。

モデル:未確認

α7RV | Zeiss Batis 135mm

モデル:ワンちゃん

α7RV | Zeiss Batis 135mm

 

フェンシングの緊迫感と試合迫力ありました。カメラの連写とAFの性能がフル活用される場面。

 

アダプター経由とはいえ良く追従できたな

Nikon Zf | Batis 135mm

シャッターを切る前にもうカメラが撮りはじめているので決定的瞬間を逃さないという

純正の本体だから可能な芸当

α7RV | FE 24-70mm F2.8 GM II

浮遊人間

フェンシングも空中戦もありとは知りませんでした。

このカメラは高画素のためかなりこの写真はかなりクロップしてもまだZfより画素数が多い。

α7RV | FE 24-70mm F2.8 GM II

 

最後は桃さん @momo_001121 の写真を複数アップ。

直前に顔馴染みの方だったのかお茶目なポーズを取っていた桃さんでしたが、こちらに向いた途端瞬時にプロの表情に変わりました。

モデルさんはやはり凄いな。

 

このレンズ良いですね。

自分のBatis 135mmとどっちと言われたら迷います。

ただ、グローバルシャッターはこの場面では恩恵が受けられないかも。

この組み合わせでフェンシングも撮りたかったが、タイミングが合わず。

α9III | FE 135mm F1.8 GM

 

うん、綺麗

綺麗

綺麗

綺麗しか言わなくなりました。

カメラ目線に感謝。

君の瞳に乾杯(瞳認識AFで)。

 

ニコンブース

特に新製品の発表もなく目新しいものはなかった。

今年の目玉は昨年発売のZfとPlena 135。

Zfは既に持っているし、Plenaを試し撮りしたかったが、行列が長かったので諦めて自分のレンズで撮ってみた。

 

玉ボケが全然丸くないw

Nikon Zf | Batis 135mm

瞳認識

Nikon Zf | Batis 135mm

非公式なので後ろ姿しか撮れませんでした。

Plenaだったら綺麗な玉ボケ撮れただろうが、レンズ本体がZfには大き過ぎます。

モデル:遊馬りえさん @yumarie2

Nikon Zf | Batis 135mm

 

キャノンブース

こちらも新製品の発表はなかったが、スポーツをテーマに連写性能、AF追従性能を全面に押し出した撮影体験ブースが目を引いた。

キャノンといえばプリンターですが、印刷体験コーナーが長蛇の列でしたので今回は諦めました。

 

お馴染みの赤いロゴ

Niko Zf | Batis 40mm CF


新体操の選手(名前未確認)の他にトリッキングの選手も演技していました。

普段の撮影でUHS-IIを使っていて今まで特に困ったことはなかったが、バッファー詰まりで撮り損ねた場面が多々あった。

メモリーカード大事って痛感させられました。

EOS R8 | RF24-105mm F4-7.1 IS STM

 

優雅でダイナミック

演技中も笑顔

とてもキュートな選手

体が丁度リボンの曲線の真ん中に入る瞬間をキャッチ

 

フジフィルムのブース

 

唯一新機種を発表した富士フィルムさん。大注目のX100VIですが、大幅な価格アップにも関わらず前作のX100V以上に入手困難になりそう。カメラ不況と言われている中、メーカーがヒット商品を出しても十分な数を生産しない?できない?この現状はただ転売ヤーを喜ばせ、状況をより悪化させているだけですね。カメラの将来のためにも是非頑張って欲しいです。

 

ブラックとシルバーどちらが好みかな?

Niko Zf | Batis 40mm CF

この大きさで手振れ補正に40MP、あの値段は仕方ないですね(金銭感覚麻痺)

Niko Zf | Batis 40mm CF

X-T5に23mmを付けたらこんな感じになるかな?というレベルの画質

X100VI

GFXの撮影体験コーナーもあり、こちらは和風テイスト

でもこれ以上触るのは怖いので止めておきました。

因みにこの後Hasselbladのブースで907Xを見せてもらったが、CF Expressを持っていなかったので「幸い」データを持ち帰りできなかった。

LCDモニターの映像は既に危険だったのでPCのモニターで一億画素を体験したら終わりw

Nikon Zf | Batis 135mm

 

フィルター

 

今までは面倒くさがってレンズ保護フィルター以外は使って来なかったが、フィルターを駆使した色んな方の作例を見てちょっと使ってみようかなと思い始めした。なので今回はフィルターを色々試しました。

 

最初にケンコー・トキナーさんのフィルター関連ブースにお邪魔しました。

やはりモデルさんがいるフィルターの効果チェックができて助かります。

 

モデル:増田結芽さん @yume_masuda_

Nikon Zf | Batis 135mm

 

フィルターないとき

フィルターあるとき。

クロスフィルターでフレアが良い具合に入ってきます。

551あるとき

ブラックミストは全体的にふわっとしてくれるのでポートレートに最適

551ないとき

同じくブラックミスト

色々試していたら番号が分からなくなった。。。

 

次はマルミさんのブースでPRIME PLASMA SPUTTERING C-P.Lを体験。

フィルターの効果は一目瞭然。

明るい会場の照明による反射や色被れが抑えられ引き締まった絵になります。

辰野清先生の限定バージョンは高いけど回転がスムーズのと小豆色が渋くて所有欲をそそられます。

Nikon Zf | Batis 40mm CF

 

フィルターなし

フィルターあり

フィルターなし

フィルターあり

 

 

レンズ

 

COSINAさんがNokton 75mm f1.5を参考出品。

しかもZマウント、Eマウント、RFマウントを同時に。

違う画角でVMマウントも。

やはりサードパーティレンズが盛り上がらないとダメですよ、ニ◯ンさん。

もちろんZfに付けて試し撮り。

 

Nokton 40mm f1.2と同じくらい寄れる

ほぼ傘しか取るものがなくて残念でしたが、この焦点距離はポートレートでも行けそう。

 

そしてツァイス(ケンコー・トキナブース内)

私が使っているBatis以外にLoxiaというMF専用のモデルもお揃いで展示されていました。

 

この青いロゴはいつ見ても格好良い。

憧れですね。

BatisをBatisで撮ります。

鏡筒とフードが一体となってなす流線的なデザインはいつ見ても美しい。

40mmと135mmを持っているが、シリーズをコンプリートをしたい気持ちが益々強くなりました。

 

タムロンブース

タムロンとBMW&Miniがコラボしていてこのブースだけ車とパーツが展示されていて雰囲気がまるでモーターショーでした。

 

ポーズがいちいち可愛い。

流石ですね。

モデル:ISH_Y @kirakira8023

Nikon Zf | Batis 40mm CF

 

 

その他ブース

 

最近Youtubeで良くCMを見かけるAIフォトレタッチソフトのEVOTO。

ライティングのおかげか、写真屋さんで撮った記念写真みたい。

モデル:及川愛未さん @omanamifact

Nikon Zf | Batis 135mm

 

プラレール!ずっと見ていられます。

Nikon Zf | Batis 135mm

 

TourBoxブース

写真編集ソフトに連動するコントローラ。

編集作業が捗りそう。

Naturalシリーズの可愛いですね。

今はそんなに編集しないので要らないけど見ていると欲しくなりますw

Nikon Zf | Batis 40mm CF

 

thinkTANK

Zfとレンズ2〜3本が丁度入るカメラバッグを探していました。

実際にカメラを入れてみてサイズ感を確認しながら色々試した中でこのUrban Access 10がぴったりでした。

気に入ったので早速Amazonでポチりました。

 

メモリーカードメーカー各社のブースで来場者向けディスカウントを提供していました。

SUNEASTブースの夏目まなみさん可愛かったので写真を複数枚載せます。

Nikon Zf | 40mm CF

 

CP+のポーズかな?

ウィンク頂きました。

イエッサー!

 

セミナー

今回はタッチアンドトライがメインだったのでセミナーは少な目

 

LiSAさんが撮った写真が展示されていました。

セミナーの方は予想通りの大混雑。

蜷川実花先生のセミナー。

TOKYO NODE展示で投影された映像を特別に流してくれました。

フレアや光の反射を多用した映像だったが、それを撮ったカメラもさることながら明るい会場内で白飛びすることなく見事に表現できたモニターの技術が凄いなと思いました。

TOKYO NODE行きたかったな。

 

帰りに横浜の夜景をパシャリ。

本当に充実した2日間でした。

早くも来年の開催を楽しみにしています。

 

高感度撮影でもZf君が頑張ってくれました。

Nikon Zf | Batis 40mm CF