体育の日

今日は何の日か?なんていう祭日の特別感がこのところ薄らいでます。
週中にポツッとある休みだから「今日は何の日だったっけ…」と気が付きますが…。
3連休とか4連休という「連休嬉しいなぁ感」しかないこの頃ですね。

「日本の台所」築地83年の終幕。
いろいろもめましたけど…豊洲しかないのです。
6日は大変な賑わいでしたが、ちょっと寂しい感ありましたね。

おさかなさんもいろいろ、これだけ多くの魚、スーパーではなかなか見られません。

そうそう牡蠣のシーズン到来。
色々眺めながら…うーーーん、安い感じはしませんね^^。
一般客には鮮度が付加価値、末端価格での提供かなぁ。


子供のころ札幌の二条市場(イチバ)は「北海道の台所」でした。
スーパーなど無かった時代、二条市場が新鮮なお魚さんとの唯一の出会い。
でも今は、観光メイン…小樽の三角市場(イチバ)もそーなってますね。
魚の輸送技術の進化で市場の役割がどんどん変わってきています…。

そうそう昔、二条市場内で食べた50円ラーメン…とてもおいしかった!
築地にも似たラーメン屋さんがあって、時々寄ったりもしてました。

吉野家さん凄い行列!今はどこで食べても同じ味でしょうけど、スタート時の念いに浸れます。
ここで多くの人たちが「仕事」、「食」を満たし、逞しく生きてきたんだなぁーと実感しながら見納めてきました。
まぁー、これが昭和から平成そして次の時代へ向けた新陳代謝なのでしょう…。