前から知ってはいましたが
あえて買わないでいたら、テレビドラマ化されて一気に注目。

11巻を買ってみました。



発達障害で、就職に苦悩してる患者さんの

回です。


最近は「不適正検査」なるものを実施する企業もあるそうで、大変驚きました。





発達障害を隠しても、これで見つかってしまうとか?








定着しないのは、アンタたちがパワハラ気質だから。同調圧力とかさ。


OJTは面倒だから、教えない。

くせに。

成長しようと、自腹で書籍買って勉強して

頑張っても絶対認めない。


正職員より仕事が出来る非常勤には

腹が立つからグラサン


だからいじめる。


そんな環境の職場が多かった私ニヤリ


発達障害の人たちの悩みとは、また違うね。




発達障害、発達障害とレッテル貼る事が

多くなっていますが、

私の小学生時代も、今で言ったら小児精神科に通わなきゃいけないようなレベルの同級生いましたよ。

でも、みんなで群れてたなぁ。

たくさん子どもがいたからかなあ。

あからさまないじめもあったけど

陰湿なのはなかったな。


長男の幼稚園時代あたりから、次男の保育園時代からも、発達障害がピックアップされて、発達障害じゃないのに、変な先生がいすぎて小学校で闘ってたから、リエゾン見るのはちょっと嫌だった。


結局は、個性を認めない保育士、幼稚園教諭、学級経営の上手くいかない指導力のない小学校教諭の餌食になっただけだと今は思えます。

成長してる姿をみたら、答えは出てます。


障害あるなら、きちんとした養育をしなければ、秀でる才能は活かせないでしょう。


うちの子どもたち、

ほんっと、幼稚保育教育者、小学校低学年しかもてないレベルの低い先生方に潰されなくてよかったです。



確実にトラウマになってるけどねショボーンショボーン


大人のパワハラだってそうですよ。えー

大部屋の事務局非常勤は、自分達の保身を考えて、力のある正職員になびく。

正職員は元凶の職場トップには右ならえ。

まあ、私は院長から絶大なる信頼で職員並みの仕事を与えられたのが、事務局トップには気に食わなかったという構図。


でも、いま、内定出てるとこは

そこの上部組織だから

ふーんだムキームキームキー

って感じです。


まあ。全く違う部署に配属で

完全なる事務補助かもしれないけどニヤリ

配属が決まるまであと1カ月。

最後の仕事だから(年齢的に再雇用は無理)やりがいのある仕事に就きたいです。