誰もが持つ自分の得意分野、個性をビジネスに活かす | 肉球ぷにぷに

肉球ぷにぷに

「ハッ」としたり「ニヤリ」とした情報をお届け

他人を頼る

 

http://updim.com/kosei-2

 

成功するためには<自分の道>があるはずです。

それは自分の才能、自分の特質、

自分のいままでのキャリアなどを活かすことです。

そうすれば、何の苦労もなく成功することができる。

お金持ちは楽しいことしかしていません。

頑張らなくてもなれるんです。

本田健

―――

自分を見つめるとは、自分の強みを知る、

もっと正確に言えば、

自分の性格の強みを知ることです。

たとえば、仕事上での強みが

分析力だという人がいたら、

その背景にはいい意味で

理屈っぽいという性格があるはずです。

まずはそういう自分の性格の特性を把握して、

仕事に活かしてください。

海老根智仁

―――

何事かを成し遂げるのは、強みによってである。

弱みによって何かを行うことはできない。

できないことによって何かを行うことなど、到底できない。

ピーター・ドラッカー
ーー

※ 私、マルスのメンターである黒川哲夫さんとコラボして、
黒川さんが語る成幸の教えお伝えしていきます。(^^)


いつもありがとうございます。
黒川哲夫&マルスです。


今回の、黒川哲夫の教えは、

自分のタイプについての話。
^^^^^^^

あなたは、自分の特性が理解できているだろうか?

自分の特性、強み、弱みを
自分で把握するのは意外と難しいことだ。

だが、この世にあなたという人間はあなた1人。
あなたと同じ特性を持った人はただの1人もいない。

だから、自分のタイプを把握して、
自分にあったビジネスをやらないといけない。

その第一歩が自分のタイプを知ること。
ぜひ、自分の理解に努めて欲しい。


http://mallow-ex.jp/Lcs0/2t71



※ 本当は、まず音声を聞いて欲しい。

※ でも、時間が取れないならば、
※ まとめから入ってもらっても構わない。

※ ただ、最後の「学びを活かす」だけは確実に実行して欲しい。


■-------------------------------------
|誰でも自分だけが持つタイプがある
■-------------------------------------

人は皆、自分だけが持つ特性を持っている。

男性と女性

若い人と年配の人

大学を出ている人、出てない人

どんな両親のもとで育ったか

都会住まいなのか、田舎住まいなのか

人は生まれ持った特性や、育ってきた環境などで
その人独自のタイプをもっている

そして、合う仕事と合わない仕事がある。

だから、自分の特性を理解して、
自分に合う仕事をする必要がある。

自分が合わない仕事は楽しくないし、
嫌いなことはやっても成長しにくい。

だから、自分に合った仕事を選ぶことは極めて重要だ。


■-------------------------------------
|商売・経営の分野
■-------------------------------------

商売には大きく次の4要素がある。

・商品
・集客
・販売
・管理

そして、商売をやっていく上で経営能力は必須である。
経営についても次の12分野がある

・ミッション
・商品力
・ポジショニング
・ブランディング
・集客力
・フォロー
・セールス
・マネジメント
・経理財務
・チームビルディング
・仕組み化
・投資とリスク

これらは、いずれも重要で
商売を成功させるためにはいずれも学んだ方が良い。

だが、気をつけないといけないことがある。

このように、必要な要素と、

自分のタイプを難しく考えてはいけない。

タイプを複雑化して難しく考えると、
その先には失敗しかない。

難しく考え込みすぎて行動できなくなるからだ。

だから、シンプルに考えて欲しい。

そこで、まずは次の2つのタイプで
自分がどちらなのかということを考えて欲しい。

 1.クリエイティブ(商品作成・価値創造)
 2.セールス(販売)

商売は、商品を作って、売ること、
作ることがクリエイティブで、売ることがセールス。

だから、まずこの2つで自分がどちら向きなのか考えて欲しい。

■-------------------------------------
|自分でビジネスを興すということ
■-------------------------------------

自分でビジネスを興し、
個人として独立開業することにはメリットとデメリットがある。

メリットとしては、

まず、高収入になりやすい。
稼げば稼いだ分だけ収入が増えるので当たり前だ。

また、稼いだお金に対して節税が行い易い。

自分の裁量で働くため、自由を得ることもできる。

一方、デメリットは

経営を失敗すると借金を背負う可能性があること、

また、人的トラブルなどから
経済基盤を失う可能性がある。

だから、自分のタイプを見極めて運営する必要がある。

そこでまずは、

シンプルにクリエイティブとセールスで考えて欲しい。

クリエイティブに適性が強い人は、

スキル的には、
 パソコンを使いこなしている人、
 システムに強い人、
 文章を書くのが得意な人、
 話をするのが得意な人、

また、今までに
 本を沢山読んできた、
 自己啓発に力を入れてきた

という人も、クリエイティブに向いている。

セールスに適しているのは、

 接客が得意だったり、
 話を聞いて、相手の苦しみを軽くするようなことが好きな人、

今までに、スキルを磨くというよりも、
人との縁作りに力を注いで来たタイプと言える。

ここで重要なのは、
クリエイティブとセールスで、どちらのほうが稼げるのか?

というような
経済価値からの比較を行わないことだ。

お金の稼ぎやすさで判断するのは、
そもそも自分らしくなくなってしまう。

自分のタイプを見極め、適性が強い方に注力するのが大切なのだ。


■-------------------------------------
|まとめ
■-------------------------------------

人は皆個性があって、特性がある。

だから、自分のタイプをしっかり把握して、
自分に合ったビジネスを行うことが大切だ。

だがスキルの分野や、タイプの振分けは、
あまり複雑に考えすぎてはいけない。

難しく考えると、行動を止めてしまうことになる。

だから、クリエイティブかセールスか。
シンプルに考えてみて欲しい。

■-------------------------------------
|学びを活かす
■-------------------------------------

個人ビジネスをすすめる上では、
クリエイティブも、セールスも、

両方出来たほうがいいのは言うまでもない。

でも、いきなり全てのことはできない。
そして、全てのことを自分一人でやる必要もない。

だから、まずは自分の強みを使って
価値を提供することを考えて欲しい。

苦手なところは、外注することもできるし、
他の協力者を頼ることもできる。

だから、自分のタイプを見極めて、
お客様に価値を提供して欲しい。


■ 追伸

ネットビジネスをやる上で、
陥りがちな間違った考え。

それは「全部自分でやろうとする思考」

考えてみて欲しい。

今日あなたが食べた食事。

材料の野菜や肉、調理に使った調理器具、
加熱に使ったガスや電気の供給。

あなたの力だけでは作り出せないはずだ。

作り出せないから、お金を払って手に入れて、
それを食べている。

ネットビジネスだって同じだ。

何から何まで自分一人でやったら、
経費はかからないかもしれないが、遠回りもいいところだ。

沖縄から北海道へ移動するとしよう。
手段は自由だ。

徒歩ならお金はかからない。
でも、何日かかるかわかったもんじゃない。

あなたは徒歩で移動するだろうか?

飛行機に乗ればお金がかかる。
だが、数時間で迷うこと無く目的地に到着する。

自分一人で何でもやる、
お金がかかることは避けて全て無料でまかなう。

それは、徒歩で移動しようとする発想になっている。

どうか、1人で悩むのはやめて欲しい。
^^^^^^^^^^^^^^^^^

そして、必要な情報、サービスは有料でも活用して欲しい。

自分が「徒歩」で進んでいるかもしれないと思ったなら、

相談して欲しい。

黒川さんから教わった、
飛行機のチケットをプレゼントするから

頼ってくれ!

http://mallow-ex.jp/Lcs0/3t71

一緒に、あなたがクリエティブタイプなのか

それとも、セールスタイプなのか、

一緒に考えよう!

以上、マルスでした!

=---=---=---=---=---=---
発行者:マルス
 通勤大学:http://mallow-ex.jp/Lcs0/ 9t31
 マンガブログ:http://mallow-ex.jp/ Lcs0/10t32
 FaceBook:http://mallow-ex.jp/ Lcs0/11t32
○職業
 コンサルタント、通勤ワーカー、漫画ソムリエ

メルマガ
 https://canyon-ex.jp/fx2331/yukiform
=---=---=---=---=---=---