諭吉さんがまた飛びました。🙀

もうこれで最後といい聞かせること何回目でしょう。😅



キャップレス万年筆の木軸。

色はディープレッドで、細字です。

お値段は諭吉さんがギリギリ2人飛ばなかったくらいでした。



私が唯一所有している0.5㎜シャーペンことレグノと同じカラーで同じ素材が軸に使われております。


可愛い😍

同じ軸のレグノのボールペンも買おうかなあと検討中です。


最初は15,000円ほどで購入できるマットブラックを買おうかと思っていたのですが、

塗装が禿げた際の真鍮軸の経年変化が好みの感じではなかったため、

少しお値段は上がりますが、レグノと同じ軸というのにときめいてしまった木軸を選びました。

レッドなんで、インクが軸に付着しないように気をつけなきゃなあ…と思ってます。🧐


セーラーだと今年はEFばかり購入していた万年筆でしたが、こちらはFです。


元々パイロットカクノEFから万年筆沼に入り込んだ私。

パイロットのEFはセーラーのEFより細く、糸のような線になるという記憶がありました。

それは東急ハンズで展示されていた金ペン(確かカスタムのなんとか(笑))で試し書きした上でも、

変わらない認識となっています。


ただ、キャップレスのペン先は他のパイロット万年筆のペン先よりも柔らかいらしく、

Fだと書き味は最高だけど細かく書き込めないらしいということも知識としてありました。


カクノは姪っ子ちゃんにプレゼントしてしまい、パイロットの万年筆は所有ゼロ。

…一本だけ持つなら、手帳に書き込む線の細さ云々より書き味を取ろう!という選択に。


実際の書き味は…

3ミリ方眼の自分手帳アイデア(旧タイプのトモエリバーバージョン)に書いております。


持っている万年筆の中でも太軸なのと、割と下の方を持って筆記するため小指が圧迫される感じが少しあり、最初気になりましたが、

木軸とふわふわ筆記感を感じたくて毎日握っているうちに、そこまで気にならなくなりました。


で、諭吉が飛んだと冒頭で泣いておきながら、悩んだ末にブラック木軸のEFもポチってしまいました…。😱

Fより評価は落ちるみたいなんですが、やはり手帳に細かく書けるEFの書き味も試してみたくなりまして…😅

今年後半、実は手帳やコーヒー器具よりも万年筆の方に諭吉さん沢山飛ばしております。


パイロットの万年筆の高級ラインには今のところ興味はない(キャップレス木軸で大満足)ですし、

セーラーの方もこれ以上増やしたとて使うところがないため、今までの投資から今後は増えた分断捨離をしようと計画中であります。