4月8日は
釈迦の誕生を祝う花祭り。
今年はすっかり桜も散ってて
いつもと雰囲気が違ったんじゃないでしょうか?
地元では国分寺が有名
有名っていうかそこでしかやってるの知らない笑
{FC7BC8A5-F520-4D8E-9E36-3CA4C11C678E}
ここは小学生の時は
写生会でよく来たし
中学生の時は通学路。
ここに国分寺そして国分尼寺跡がある事で
常陸国の中心は石岡だった
というわけのわからない誇りがありました笑
まぁでも741年の聖武天皇によって国分寺が造られたとなると
1300年くらい?の歴史はあるんだろうね〜
花祭りには
甘茶というのをお釈迦さまにかけるらしいけど
そういう風習とかなんかかわいいなって思うし
なんでそうなったのかって伝説を調べると面白いよね〜
この前の相撲の女人禁制とかみたいに
意外と最近に決まった場合もあるし
伝統てのも調べてみないとわからないけど
何かに願掛けたり
縁起かついだり
祟りを恐れたり
そういう感覚って人間味があって好きです