皆さん、おはようございます!! \(~o~)/

 

 初めに「【防犯一口メモ】楽しい夏休みを過ごすために!」についてお読みください。

 

 『 いよいよ待ちに待った夏休みが始まりますね。しかし、犯罪はいつどこで起こるか

 

分かりません。

 

 児童生徒の皆さんは、楽しい夏休みを過ごすために、

 

  『外出する時は必ず家族に行く先を告げる』

 

  『甘い言葉に乗らない』

 

  『暗くなる前に家に帰る』

 

  『近くのお店や民家に助けを求める』『大声で叫ぶ』

 

  『防犯ブザーを鳴らす』

 

などのお約束を守り、みんなで犯罪を防ぎましょう。

                               安心安全課 0270-27-2706 』

 

 

 

 さて、本日も昨日に引き続き「自動運転バス」について書きたいと思います。

 

 

 事業化の加速には、審査手続きの迅速化も必要です。レベル4の運行審査は、これまで調

 

査項目や評価方法が明確でなく、所管する国土交通省や警察庁が許認可を出すまで平均で

 

1年近くかかっていました。今回の計画では、最短で2カ月に短縮します。

 

 一方、自動運転バスの事業化で、運行する自治体や事業者が不安に感じているのは、事故

 

対応を含むルール整備です。万一、事故が起きた場合、被害者への補償のほか、車両を遠

 

隔監視する人や製造者らが、どのような法的責任を負うかといった基準は定まっていません。

 

 そのため、乗客の安全対策に加え、事故を巡る刑事・民事上の責任などが適切に判断され

 

るよう、保安基準やガイドラインを作成するとともに、専門的知見が必要な自動運転の事故原

 

因を特定するため、独立した専門機関の設置も進めます。

 

 地域の“足”の確保へ、自動運転バスに対する期待は大きいと思います。きめ細かな導入

 

支援や、安全に関わるルール整備を丁寧に進めたいものです。