ずっと、藁から「しめ縄飾り」を
作ってみたいなぁと思っていました。

2、3日前から、あるカフェで行う
しめ縄飾りのワークショップの
張り紙が気になっていて
昨日、申し込みギリギリで中に入って尋ねたら
「さっきキャンセル出たばかりよ〜❣️」
私、なんてラッキー🤞何でしょう!

まだ未完成で、これからカットしたり
飾りを付けたりしていきますが
とりあえず
藁で作る締め飾りとしての工程を終えて
ワークショップ終了…



紙垂と、ゆずり葉、先生が作った
来年の干支の「牛」🐮を頂いてきました。


実は、参加者の中で私だけ違う形なんです☺️


みなさんは、こちらの飾りを作りました。
ハサミの形で悪いものを断つ
と言う意味があるようで…


なぜ私だけ違うか…

張り紙の写真は、ニ輪のデザインで
(一枚目の写真とほぼ同じ)
それを作ると思っていたからなんです😆
昨日の申し込み事に、二輪のではないのですか?
と尋ねてみたら、
先生に言っておきますね♪
との事で、私一人わがままなお願いをして
作らせて頂きました✨

一体何からやるのかわからない私…
古代米がついた藁の束が…



先ずは、稲穂付きの部分を抜いて
藁だけにします。
「へぇ〜ここからやるんだ〜‼️」
とちょっと感動✨



この後は、藁をなうのに必死で
写真ありませんが


途中、綺麗にいかないと先生のダメだし😆
やはり完成を考えると綺麗な形にしないとね…
その通りです。なんでもそうですね。

途中のお手伝い頂きながら
なんとか形になりました。



「二輪はね、太陽☀️と月なんですよ〜」
と最後の最後に先生がおっしゃって

私、やはりこれを作れて良かったと思いました。
自然への感謝の気持ちなんですね



古民家風のカフェです








帰りにこの大根と、隣の大根
(カットすると中が緑なんだとか)
二本を買ってきました。


さて、年末の締め飾りを飾る日まで
水引で作った何かをプラスして
完成させたいと思います❣️

もうすぐ、15日は新月ですね…
今年もあっと言う間に終わりそう…
コロナ禍で色々ありますが
みなさん、ご自愛ください。