2025.01.15の『再生の道』、発足記者会見から3週間が経過した、2月6日に2回目の記者会見を石丸伸二氏が開催された。
東京都の記者クラブを介して、大手メディアと100万人登録者を有するYouTuberが参加資格と言う、限定会見ではあるが、CXが一週間前にやった無法地帯の会見を見ると"限定"すべし❣️である。
そんな石丸新党『再生の道』の二度目の記者会見、その冒頭、いきなり石丸伸二氏の「メディアへの苦言」から記者会見は始まった。
この日の東京都記者クラブの幹事は讀賣新聞社だったが、石丸さんは讀賣の記者を問い詰めます。前回1月15日の会見が、東京都記者クラブから情報が漏れて2日前に急遽、会見場がリスケされる騒ぎになった。
それを受けて石丸さんは、記者クラブに対して誰が内容を外部にリークしたか?真相の究明を要求していた。その答えを公表しなさいと言うのであるが…。
幹事である讀賣記者の回答は、「記者クラブ全社に問い合わせしたが、リークした事実は認められなかった。」と、言うのだが、こんな回答で、あの石丸氏が納得するはずがない。
石丸新党側は、石丸伸二氏と事務局長の2人しか事実を知らないから、ここから外部には漏れたりしない。ならば、漏らした先は100%記者クラブ側である。
なのに記者クラブの幹事は、「全社に聞いてみたが、リークした犯人は居ない。」と、平気な顔をして回答する。つまり、記者クラブは最初から犯人を探す積もりはないし、記者クラブなんてその程度のガバナンスなのだ‼️
だから、記者クラブには「重要機密」など、事前に知らせたりしてはいけない。全く守秘義務が有るなんて思っていない。万一、金になる情報ならば平気で売り渡す輩の集団だと、石丸さんに暴露されてしまった。
更に、記者クラブにはもう1点。前回の記者会見で問題になった「記者の制限問題」について、石丸伸二氏が記者クラブ側の見解を正すと、幹事である讀賣記者は以下の様に回答する。
記者クラブとしてはジャーナリズムに関係する人には広く門戸を開いた会見にして欲しいと。しかし、無差別に入れるのが良いのか?と、石丸さんが尋ねると、それは駄目だと流石に言う。
そりゃぁ〜そうだよ、毎回、CXの記者会見みたいに成られては記者が堪らないから…。でもねぇ、石丸伸二氏が横田一氏の話として、例に挙げた大臣会見・知事会見の線引きを説明したが、それに対しては讀賣記者は回答を避けるのだ。
つまり、あくまでも石丸新党『再生の道』の記者会見なんだから、石丸さん側で記者会見の線引きは決めてくれ❣️ってスタンスなのだ。でも、記者クラブ側はそれに対して不平不満を言うかもしれないのだ。
何とも、マスメディアは自分たちに、万が一にも批判が来る可能性がある事象には、曖昧にしてはっきりルールは設けない。誰も責任は取らない、取りたくないからガバナンスなんて無いに限る‼️
そして、更に更に、前回石丸さんに「来るな❣️」と、名指しで言われた『日刊ゲンダイ』が、この記事をネタに、石丸さんから"胡子記者"並に攻撃、糾弾される。
懐かしい‼️まさに、あの中國新聞に対して"偏向報道"と、胡子記者を糾弾した時と同じだ。あの時は「それなりに…。」と言う表現が、怒りの石丸スイッチを押してしまったのだが、
日刊ゲンダイは「ポンコツ❣️」と、新党への公募者を断言して地雷を踏んでしまう。多分、石丸伸二氏が噛み付いて来るだろうと予測したゲンダイ側は「ポンコツ❣️」発言した記者ではなく代理だったのだが…。
石丸さんの怒りは代理記者に向く、490人集まった『再生の道』の公募者は、殆どポンコツですか?答えて下さい❣️と、糾弾するが、代理くんは「今の段階では何とも…。」と、逃げる❗️逃げる❗️逃げる。
それでも、怒りが収まらない石丸伸二氏。公募者情報が今日より無かった時点で「ポンコツ❣️」と、断言しておいて、なぜ、より判断材料の揃った今、ポンコツと言わないんだ、ロジックがおかしい‼️
ここで、石丸さんから全メディアへの苦言。ロジカルじゃない記事は書くな❗️である。批判は上等、たが、論理的に理由を説明出来ない記事は単なる悪口、所謂、誹謗中傷なだけだ。
さて、メディアへの苦言が冒頭一時間くらいあった後、『再生の道』に関する新たな動きは三次審査。この面接官を公募し、対象年齢は16歳から24歳。当初、面接は石丸さん一人でやる予定だったが、そうではなく非選挙権の無い若い面接官を用意するらしい。
これも石丸伸二らしいアイデアだ。著名人などではなく、若者と言うのが素晴らしい👍。生徒会長や倶楽部のキャプテンなど50人以上の集団の長だった経験者を優先するらしい。
そしてもう一つ。質疑では文春の『都知事選での石丸伸二氏の選挙違反疑惑』への質問が出た。これは当然だ。そして、この手の見積書の改竄は、社会人なら皆んなやった経験ありますよねぇ。
会社の予算を勘定科目を誤魔化して使う。そして、税務署に見つかり査察が来る。そんな経験ありませんか?だから、石丸さんがよいとは言わない。多分、厳格に言えば公職選挙法違反。不起訴だと思うけど。