安芸高田市の市議会にて、十六、十七日の二日間、一般質問が行われて、それなりには面白い議論が巻き起こる場面もありました。

そこで、石丸市長時代の一般質問と、藤本市長に変わってからの一般質問。それぞれを比較しながら、議員もリフレッシュしたからそれも踏まえて感想を述べてみます。



◇初日



・宍戸議員 みどりの食料戦略について

安芸高田市の農業、取り分け"土壌の環境対応"に関心があるのか?環境に優しい肥料を使いましょう的な事を仰るが…。安芸高田市の農業課題ってそこ?ッて思います。

若い労働力、担い手が圧倒的に足らない安芸高田市の農業を前に、SDGsな目標を先に言われても、背に腹はかえられぬとは思わないのか?ピントがズレた質問でした。



・新田議員 森林整備/税外収入/企業誘致について

『市長、頑張って下さい❣️』と、エールを贈られたけど…、ぬるーい質問。かなり久しぶりの一般質問なのに公明党らしさすらない。がっかりもしない質問。



・山本"ルル"数博議員 スポーツ振興を訴える❗️

一般質問なのに、質問が抽象的だし一問一答じゃない、相変わらずの"ルル山本節"。石飛議長も「答弁を誰に求めたら良いのか❓」って顔を再三していた。

市のお金を使って市民の為にやる公の事業を議論しているとは思えない突飛な意見だから、教育委員会を代表して答える教育長の苦笑いが想像に足りる答弁だった。

太極拳、チアリーディング、ハンドボール、そして駅伝‼️これを民間でやり、子供達や老人を集めるから補助金を出せ❣️と、ルル山本は言うが…、余りに乱暴な話だ。

教育長が市が公にやるなら中学校統合に絡めて部活動としてになると、答弁すると、「中学校統合とは関係ない‼️民間でやるんだ‼️」と、不機嫌に吠えるルル山本。

こんな議員を、安芸高田市は飼っているのかと思うと誠に、ご愁傷様である。当選させたらいかん❗️って。Mr.老害。



・金行議員 予算編成と対話集会について

張り切ってられるのはよく分かったけど、声はデカいのに言語不明瞭です金行さんwww. 藤本市長にも、上手く交わされてしまった感じだ。全て、直球勝負なのは金行さんらしいが…。



・南澤議員 ニューリーダー育成と不登校問題

何とも相棒の田邊議員が落選されて、元気のない❗️覇気がない南澤議員が気になります。一般質問も、良い視点からの質問でしたが、藤本市長の具体性に乏しい回答を許さないで欲しいと思いました。



・小松議員 異文化交流/子育て支援/中学生短期留学について

この女性は学校の先生あるあるな人で、一般社会の常識に疎い方です。毎回、同じ質問を繰り返す積りか?少し聞くに耐えない質問が多いと感じます。

特に、中学生の派遣先にアジアをと言うから、台湾🇹🇼とかシンガポール🇸🇬って言うと思ったら、フィリピン🇵🇭、ベトナム🇻🇳と言う。誘拐されたいの?ッて思いましたし、

「異文化交流」も、お念仏のように唱える‼️本人が国際結婚なさっているのは、重々承知していますが、その話、一辺倒は困るゼぇ。尚、子育て支援と言うけど認定こども園は興味ないのか?

9月の定例会でも聞かされた「異文化交流」を、12月もまんま聞かされたけど、定例会、小松議員は毎回「異文化交流」を唱える積りなのか?流石に、勘弁して欲しいでーす。

因みに、山口純チャンネルの山口純氏は、小松議員の弁舌が、滑舌よいのに内容が入って来ないと仰ゃいます。何となく、学校の先生あるあるな感じか致しますネ。

尚、山口純chで指摘があったのは、小松議員、喋りの中に"えー❣️"を多様します。これが内容を入り難くさせているのかも知れません。


Neoとは違うけど、小松議員にはガッカリしました。学校の先生ッて何てものを知らないのか?社会の仕組みに疎い。多分、何も知らなくても50歳過ぎるまで困らないのだろう、安芸高田市だから?



つづく