初日は6人でしたが、二日目は7人となります。開始時間は共に10時からですから、二日目の方が確実に長いから、議長の手腕が問われます。徳に『暫時休憩』と言う安芸高田市議会の名物が曲者です。


暫時休憩‼️


安芸高田市議会では、時に、議長の裁量や議員2名以上から要求がある場合、議事進行・質疑応答を止めて休憩を取る事が許されます。

そして、休憩中は会議を撮影しているカメラは止まり、休憩中の議長・議員の会話や言動については、一切、議事録にも記載されません。

だから、『暫時休憩』後に、議会が再開されても、暫時休憩前と議論や質疑が、全く噛み合わない場合が少なくないのです。議場に居ない人、傍聴席の人は置いてけ放りです。

熊高昌三氏などは、暫時休憩を極力少なく議事進行し、暫時休憩中に議事を進めたなら、議長が詳細を説明してから会議を進めて欲しいと言っていますが、さて石飛議長に出来るのかぁ⁉️



さて、二日目のトップバッターは熊高慎二議員。テーマは『お助けフォンの今後』についてです。ウーン🤔これは、市役所の窓口で聞いたら答えが分かる気がするけど違うのか⁉️

『お助けフォン』は、安芸高田市独自の光回線ネットワークなの?安芸高田市向けにカスタマイズされているのか?二つ目のテーマは『市長会見』ですが、何を確認するのか?

「市役所の職員を矢鱈使うな❣️」とか言って、石丸市長時代と比較するのか?これは、何を質問するか?少し楽しみでーす。


二日目の2番手は益田一麿議員。テーマは『安芸高田市のYouTubeチャンネル』です。多分、コメント欄を廃止した件と、切り抜き動画の原則禁止についてで、再生数が下がり収益減らして何がしたいのか?

『誹謗中傷』が、一般市民に対して起こっていると言うけど、本当か❓どのくらいの頻度で、どんな内容か❓一度、精査した方がよい。

そして二つ目のテーマは『市議会議員の定数削減❣️』だ。これは益田議員の悲願でもあるし、藤本悦史市長が何人くらいの定数が最適と思っているのか?知りたい。

もしかすると、支援団体に忖度して、今の定数で当面は構わない‼️と、言うかも知れない。藤本市長の腹ん中が知れるのかぁ❓


二日目3番手は山根温子女史❣️Neoの子分が2人も出来たから、先輩議員として政策通な所を見せたいハズだが…、テーマは①地域医療 ②人口減対策 ③市長の災害対応の3つだ。

アレ?全部過去に石丸伸二市長にも聞いたテーマだ。地域医療は範囲が広いから新しいネタか?また、人口減は『婚活事業』をもう一度かなぁ❓

あと、笑い🤣そうになったのが、『市長の災害に対する心構え‼️』撮り鉄の市長が、石丸市長みたいに台風の最中、鉄道撮影旅行に行かないように釘をさしておくのか⁉️


そして4番手は新人最後の佐々木議員。テーマは『市議会議員選挙』。何を質問するのか?これも事務的な質問なら市役所の窓口で足りる。

例えば市長選挙とのダブル選挙の実現に関する具体的な質問とかなんだろうか?これ一点の質問だから、佐々木さんのNeo疑惑晴れるのか❓


5番手に登場するのは副議長になった秋田議員。テーマは『財政健全化』。ここも7億円赤字財政の中、藤本市長は何を切り詰める積もりか?切らずに基金に手を付けるとか言わないよね?を確かめる気か⁉️

秋田さんの二つ目のテーマは、『害獣問題』だ!田邊さんが落選したから、この分野は秋田議員が引き継ぐのか?連携よろしく安芸高田市を盛り立てて下さい。


6番手、"膝"と言う呼び方は寄席じゃないからしないが、"膝"を務めるのは児玉議員です。9月の議会では旧清志会からは距離を置く発言だったが…。

議長選挙では明らかに旧清志会。何とも、判り難い態度で…、読めない児玉議員。テーマはまず『吉田総合病院支援問題』。安芸高田市唯一の総合病院❣️無くなると大問題だから…。

二つ目のテーマは、『都市計画マスタープラン』。マスタープランの何を質問なさるのか?認定こども園かなぁ?市長は臨時こども園を新聞発表したから…。


そしてそして大トリは熊高昌三議員。テーマは3つ、①行財政運営 ②令和5年度の決算不認定 ③中学校統合問題です。

①と②は、石丸市政の何を切り捨てて、何は継承するか⁉️藤本悦史市長に、具体的な政策で明言させるような質問になろうかと思いますが…。藤本市長、答えるか❓

そして、は、12回も対話集会したんだから、中学校統合への市長の腹積りを聞かせて下さい‼️と質問する熊高さんでしょうが…、これも藤本市長ははぐらかすだろう。


さて、二日目は熊高昌三さんが1番の注目ですが、三人の新人慎二議員、益田議員、そして佐々木議員が質問に立ちます。上手く市長からの答弁が引き出せるか❓

あと、今回質問しないNeoのリーダー浅枝議員。本当になぜ、一般質問しないのか⁉️一般質問は市議会議員の1番の晴れ舞台なのに、理由が本当に知りたいです。