先週の日曜日から今週火曜日に掛けては、麺尽くしな日々でした。ゆで太郎の無料券の完全消化が事実上無理な感じ。

消化より貰って増えるばかりの無料券。海老の天ぷらばかり食べて、ほぼ、ハーフサイズ蕎麦。そんな中、他店も少し行きました。



【ゆで太郎】

◇あじフライ+無料券(コロッケ)+生卵🥚+ネギ+ハーフサイズ蕎麦




200+0+70+70+280=620円也の昼メニューなのだが、天カスと練り唐辛子、更に胡麻粉も加えて異常に濃い味の蕎麦となる。


◇無料券(海老の天ぷら)+ハーフサイズ蕎麦+生卵🥚+缶ビール×2本



0+280+70+480=830円也。夜メニューでしたが、天カスと七味、更に胡麻粉も加えて、ビールも350mlを2缶飲んでしまいました。



【中華料理 一番館】

◇4個餃子🥟+広東麺




210+680=890円也。黒ホッピーを三杯飲んで1,640円でした。この広東麺は色は濃いが味は素材を邪魔しないやや薄めで優しい味。人によってはパンチ無さ過ぎるかも?!私は好き。

一方、餃子🥟も普通。可もなく不可もない。沢山食べられる味だ。チェーン店の中華としては、ありがちな感じがします。



【丸亀製麺】

◇かけ並+イカ天+かしわ天



380+180+190=750円也。天カスはやめてネギだけにしました。ボリューム満点。季節のメニュー・アサリうどんは終わっていた。残念です。



【なか卯】

◇月見うどん


410円也。このオレンヂ色の卵🥚が値打ちだが、手打ちの丸亀製麺に比べるとうどんは?だし、缶ビールは同じ350mlでゆで太郎の240円より50円高い290円だ。

因みに、缶ビールの銘柄は、ゆで太郎がアサヒスーパードライに対し、なか卯はキリンの一番搾りです。

尚、ゆで太郎は缶のまんま渡しだが、なか卯はギンギンに冷えたグラス提供があります。