神田駅前の、北口側の通りを越えた次の通りに、昔は三、四店舗の狭い店が点在した「江戸っ子寿司」

ネタは確かで安くて美味い。職人さんが中で握る回転しない寿司だった。しかし、今は大きな回転する店舗と、その隣に昔ながらのカウンターの店舗が御座います。


また、もう一つ「江戸っ子寿司」の特徴は、寿司自身が大きく、通常の回転寿司の二倍。大きいと日頃感じる静岡の魚河岸寿司並にデカい!!

そして、更に「江戸っ子寿司」の拘りは、海苔の風味の良さと、その厚さパリパリ感です。寿司ネタに合う海苔が厳選されて、微妙に厚めの仕様です。





◇鉄火巻

先に申しました海苔の存在感を感じ逸品。


◇赤貝


大きな赤貝を丸々一個で一皿二貫です。美味い!


◇赤貝ヒモ軍艦


赤貝のヒモは、身とは又一味異なりコリコリした美味さが御座います。


◇ミル貝


この反りくり返るのがいいよね、ミル貝。


◇ホッキ貝


九州出身の私は、北海道で初めてホッキ貝を食べました。焼いても刺身でも美味い!


◇カンパチ


鰤、ハマチより、カンパチが好きです。


◇イカ


タコも好きですが、イカも。江戸っ子寿司、この日タコ無しで、イカ二貫!


◇海老


この海老のデカさが伝わりますか?!


◇穴子


ツメが薄ら塗りが江戸っ子寿司、粋なのか?もう少し塗って欲しい。


◇ネギトロ軍艦


三﨑寿司に負けない大きなネギトロ軍艦です。