8月になり、糞暑い日が続き、食事はテイクアウトして、家呑みする日が多く成っています。

お店で、そのまんま呑むと一杯で済む展開なら、店呑みしますが、家呑みしたらリーズナブル。



【リンガーハットのテイクアウト】

◇皿うどん


勿論、堅い麺と具はセパレートなので、具のケースを家に持ち帰りして、まだ暖かくても2分程度700Wのレンジでチンして頂きます。

美味いです。店のクゥオリティーのまんま、芥子はお持ち帰り放題で、ウスターソースも付いて来ます。

因みに、ちゃんぽんには冷凍が有りますから、帰って時間が経過して食べる方は、冷凍がお薦め。20分以内に食べるのなら、断然、冷凍より温ちゃんぽんがお薦めです。


◇炒飯



この容器のまんま、チン出来ます。パラパラの食感が生かされています。こちらも、冷凍も有りますが冷凍ならスーパーでも売っているから


◇餃子



10個で580円の焼き餃子は、お得だし、持ち帰りして、30分以内で、温め無しに食べるのなら、超お薦めです。

ただし、温め直す場合には、時間が重要。700Wならば、60秒以下に。レンジで長くチンすると、外側のパリパリ感が無くなります。


【なか卯のテイクアウト】

◇ぶつ切りマグロ丼(こだわり生卵トッピング)






来店した時は、親子丼をテイクアウトするつもり、だったのに、店内ポスターと注目する機械が、鰻丼、マグロ丼、そしてローストビーフ丼を、

無茶苦茶、推し捲りで、その誘惑に負けて、マグロ丼をチョイスしました。暖かい酢飯には、刻み海苔がたっぷり乗っております。

又、マグロブツには、なか卯ではお馴染み錦糸玉子が沢山添えられています。尚、山葵、醤油が付いていて、紅生姜もテイクアウト用を持ち帰りました。

店からテイクアウトして、一時間後くらいで、ご飯は常温だから、700Wのレンジでご飯だけ45秒チンする。

尚、生卵は黄身と白身に分け、白身は、事前に海苔付き酢飯に掛けよく混ぜてからチンした。そこへマグロと錦糸玉子と黄身を投入し、山葵醤油を掛けて更によく混ぜる。

美味い!醤油が少し足りてない感じがして、若干追い醤油する。マグロはスジが無くて本当に美味しいし、こだわり卵の黄身が良いアクセントになる。


◇ふわとろ親子丼(こだわり生卵トッピング)


これは美味いに違いない。勿論、親子もセパレート。ご飯は700W45秒チン。親子丼の具には白身だけ生卵を増して、よく混ぜた後、2分チン。

親子丼用の具をご飯に乗せて、更に生卵の黄身を投入すると、テイクアウト!ふわとろ親子丼の完成。テイクアウト用の七味を3袋掛けて食べる。絶品。


◇特選ローストビーフ丼



肉増しになっている大贅沢なローストビーフ丼。こちらは、酢飯にスライス玉葱とネギが乗っている。ローストビーフ用のBBQソース付き。

ご飯は例によって700Wレンジで45秒チンした上に、BBQソースを絡めてから、ローストビーフを乗せて盛り付けしました。

いゃ〜、肉好きには堪りません。いいですねぇ、BBQソース。ローストビーフにマッチして、ご飯が進みます。ファミマの蜆の味噌汁と一緒に私は頂きました。肉には蜆やでぇ〜と、思って完食。


【やよい軒のテイクアウト】

◇カツ丼


エッ!セパレートじゃない。と、愕然となる。仕方ないので、まんま!コンビニカツ丼と同じくチンする。お時間はコンビニを参考に700Wのレンジで2分半。

ウーン、やはり汁ッ気が飛びパサパサのカツ丼。コンビニとあまり変わらない。なぜ、セパレートじゃないのか?なか卯の親子との差を感じる。

尚、やよい軒のテイクアウトは、かなり遅い。席で注文するより、五分くらい遅く感じる。Uberなどデリバリーにも対応しているにしては不慣れを感じる。


◇コク旨ちゃんぽん


リンガーハットに対抗して、ちゃんぽんがメニューにあり、本家リンガーハットより安い。持ち帰り時間15分後に食べたから、熱々で、そのまんま食べることが出来たが

スープのコクや旨みはあるけど、リンガーハットより遥かにあっさりしていて、豚骨感が薄い。又、具は少なく、豚肉の量で勝負。野菜の種類とボリューム売りのリンガーハットとは差別化はしている。

正直、私はリンガーハットには遠く及ばないと感じました。


コロナ禍から、各外食チェーンは、テイクアウトに力を入れていますよねぇ、持ち帰りしても美味い工夫に、今後も期待します。