先週は意外と外食を沢山しました。落語会、講談会には行ってないのに、仕事と"あすび"での外出が多くて、そのたんびに外食でした。

23日は、偶然、浦和よさこい祭りに、南浦和駅前で遭遇。流石に、高知のように道路を何キロも通行止めにして、街宣車みたいなスピーカーと太鼓を積んだ車両を先頭に練り歩くスタイルではなく、

駅前に"よさこい"踊りを魅せる仮設会場が設けられて、舞を見せる感じのよさこい祭り。今年で18回目らしく、電車によさこい衣装のまま移動する女性を沢山見掛けました。

実は、小田原のお隣、開成町は"阿波踊り"を町興しで30年以上前からやっていて、阿波踊りで有名なのは、高円寺ですよね。

又、札幌のよさこい、ソーランよさこい祭りは、ご本家の高知より開催規模が大きくなってしまったようで、なんとも皮肉に感じます。軒先貸して母屋取られた気分がします。


【朝食 富士そば ほうれん草の青菜蕎麦】


コレが意外と美味い!富士そばに、中々、らしい蕎麦が無いなか、この夏向きメニュー「青菜」蕎麦が実に美味い。

注文した時は、揚げ物、又は魚天か?豚肉をトッピングしてやるか?

そんな気持ちだったが、食べてみると、シンプルに菜葉だけにして正解でした。ほうれん草!最高。


【昼食 中華一番 中華丼】



最高に強めなトロみで仕上げられた、私好みの中華丼でした。650円は安いし、具には豚肉、エビ、キャベツ、白菜、人参、ブロッコリー、玉葱、キクラゲ、筍、蒲鉾、ウズラの卵と具沢山です。

街中華だと青梗菜なんだけど、チェーン店はブロッコリーなんですよね。最後、二口、三口になったら、私は酢を掛けて頂きます。


【夜 串カツ田中 串カツ】


久しぶりに串カツが食べたくなり、串カツ田中へ。豚、牛、紅生姜、山芋、玉葱を食べて、生ビールを二杯飲みました。

コロナの影響で、ソースが二度漬け禁止のバットではなく、普通の家庭にある様なボトルになっていました。風情がコロナで


【夜中華一番 五目麺+半炒飯】





ホッピーセットと冷奴を注文、更に五目麺も追加注文して、ホッピーは追加注文の中焼酎二杯を楽しみ、更に、半炒飯も食べ大満足でした。


【お持ち帰り弁当 松屋のうな丼】


松屋のうな丼。牛丼には、セパレート弁当があるのに、うな丼はセパレートにできない。なぜ?うな丼もセパレートにして欲しいです。味はまずまずなので残念。