土曜日、七月三日に神田春陽先生の会に行きました。雨の影響で新幹線が止まり、熱海では土石流で大変な被害が出たんですが、

向島の墨亭の周囲は、雨が止んで降られずに済んだ時間帯でした。実は、この前が神田愛山先生の会だったのですが、

そちらの時間と勘違いをしていて、Twitterのスペースで、その噺になり、自身の時間の勘違いに気付く事が出来て、無駄に早く墨亭へ行かずに済みました。

有難う御座います、『えっぐたると二世』先生!本当に助かりますました。そんな事が有った、春陽先生の会は、こんな内容でした。




1.応挙の幽霊 … 神田春陽

いきなり、ゲストの杵屋浅吉さんが、出囃子を演奏すると言う贅沢なスチュエーションで墨亭の幕が上がります。

墨亭での生出囃子は、私は初めてでした。さて、マクラでは、小満ん師匠との会を今年も九月十九日にやると言う噺から始まりました。

場所は永谷のお江戸日本橋亭だそうです。日曜日なので、私も行きたい!!と、思います。

さて、その小満ん師匠がコロナワクチンを打ったと言う噺から、春陽先生には、接種券すらまだ送られて来ないとボヤきます。

そして、この墨亭の席亭瀧口さんは、七月二十日には二回目のワクチン接種が終わるのに、墨田区と渋谷区の違いで、なぜ、俺は接種できないんだ!と、不満を爆発させて、

其れなら俺にも覚悟がある!と、言い出して、何を言い出すかと思いましたら、渋谷には二十二日に聖火ランナーが通る。

其れをワクチン未接種で見に行くぞ!!と、テロ行為と言わんばかりに力説する春陽先生が大受けでした。

更に、ワクチン繋がりで、前回同様に『神田愛山弄り』が始まりましたが、コレは前回も口止め事項だったので、あえて触れません。


そして、そんな未接種のまんま、脇の会のお仕事で、青森は弘前へ遠征した噺をなさいまして、弘前に着いてあまりに時間が在るから、

秋田角館まで、行こうとしたら、次の列車までの待ち時間が二時間。ローカル線あるあるに嵌り、『アップルパイ巡り』と言う喫茶店巡りのチラシを見付けて、

アップルパイを食べに弘前駅周辺をこのチラシを頼りに巡ってみたが、全部、チラシの店は閉まっていて、

其れでも、お洒落なヘルヘンチックな『コロポックルの館』みたいなお店が、沢山有るので、ヨシ!この喫茶店に入ろうとしたら、之が全部美容院だったとの事。

私は知らなかったのですが、弘前駅周辺は、美容院のメッカなんだそうです。

結局、駅のミスタードーナツに入り、アップルパイで二時間潰した春陽先生。


そんな話題から、応挙の幽霊画の真筆が青森のお寺で発見された噺へ。


その久渡寺での会があり、三十三年振りにご開帳もあり、応挙の幽霊画と重なり大変だったそうで、

寺自身も、高台と言うのかぁ山頂にあり、携帯電話が圏外になる程の秘境だったようで、講談を語る後ろで、お祓いを受ける人があり、

チーンと凛が鳴る音の後ろで、講談を語らせられましたと言いながら、応挙の幽霊繋がりで、本編へと繋がりました。


『応挙の幽霊』、講談では一龍斎貞寿さんで聞いて以来でした。貞寿先生のは、大阪の南左衛門先生から教わった『応挙の幽霊』ですが、

春陽先生の『応挙の幽霊』も、それと全く同じ展開で、京都から長崎へ旅に出た丸山応挙が、長崎の遊廓、丸山で、此の幽霊画のモデルの遊女と出逢う噺。

遊女は誘拐された身の上で、数奇な運命を辿りますが、死んだ遊女の両親を探して、大阪の街を彷徨う応挙。

そして、偶然にもその両親と応挙は、戻った京都で、偶然出逢うのですが。。。

貞寿先生とは、全く違うタッチで、丸山応挙を描く春陽先生。芸術家と言うよりも、人情味の男に描きます。

あと、長崎丸山の遊廓で、大酒を呑んでイビキかいて眠る応挙がパッと目を醒まして、『アッ!無呼吸』と言うギャグは秀逸で、毎回此処で笑います。



2.勧進帳 … 杵屋浅吉

いやぁ〜圧巻でした。『旅の衣は篠懸の...』と山伏の語りで高座にあがり、三十分ぐらいですかねぇ、

『勧進帳』の筋立てを説明しながら、ハイライトで三味線語りの長唄を一人二役でこなしてしまう浅吉さんのカッコ良さが溜まりません。

1メートル無い距離で聴かせて貰いまして、長唄ですから細竿の三味線で、高速に激しく弾く姿が素晴らしくて、感動しました。

いやはや、長唄『傳の会』の杵屋邦寿と松永鉄九郎さんの二丁弾きとは、又、趣も違いまして、浅吉さんのは一人語りの一人弾き。

良いですね、浪曲の国本武春を長唄にしたような感じの痒い所に手が届く、ステージでね。下北沢の『黒塚』も観に行きたい気持ちになりました。

『勧進帳』の跡に、触りだけ『黒塚』も一節弾いて下さってね。能ではね、『黒塚』有名だから、私ですら知っていて、鑑賞していますが、

一度、長唄と朗読でやると言う『黒塚』も、観てみたく成りました。機会があれば、下北に行って見るかなぁ?!



2.相撲の啖呵 神田春陽

この噺は、実は『緊急事態宣言』が出なければ、五月のゴールデンウィークにやる連続講談の再演になります。

長い長い『天保水滸伝』を、神田派の皆さん、松鯉先生、愛山先生、そしてこの春陽先生と、伯山先生もやりますね。

確か、伯山チャンネルで、一年くらい前ですか?『天保水滸伝』の神田派の全話を、YouTubeで俥読みにしていますよね、愛山、春陽、伯山で。


◆俥読み/天保水滸伝 全七話

【#01】神田伯山「天保水滸伝〜相撲の啖呵」(1話目)【全7席】神田愛山、神田春陽、神田伯山の3名による「天保水滸伝」連続読みです2020年8月28日会場:あうるすぽっと[豊島区立舞台芸術交流センター]▶神田伯山 オフィシャルサイトhttps://www.kandahakuzan.jp/▶神田伯山 Twitterhttps://twitter.com/kanda_bou撮影・...リンクyoutu.be

【#02】神田春陽「天保水滸伝〜平手の破門、鹿島の棒祭り」(2話目)【全7席】神田愛山、神田春陽、神田伯山の3名による「天保水滸伝」連続読みです2020年8月28日会場:あうるすぽっと[豊島区立舞台芸術交流センター]▶神田伯山 オフィシャルサイトhttps://www.kandahakuzan.jp/▶神田伯山 Twitterhttps://twitter.com/kanda_bou撮影・...リンクyoutu.be

【#03】神田愛山「天保水滸伝〜ボロ忠売り出し」(3話目)【全7席】神田愛山、神田春陽、神田伯山の3名による「天保水滸伝」連続読みです2020年8月28日会場:あうるすぽっと[豊島区立舞台芸術交流センター]▶神田伯山 オフィシャルサイトhttps://www.kandahakuzan.jp/▶神田伯山 Twitterhttps://twitter.com/kanda_bou撮影・...リンクyoutu.be

【#04】神田愛山「天保水滸伝〜笹川の花会」(4話目)【全7席】神田愛山、神田春陽、神田伯山の3名による「天保水滸伝」連続読みです2020年8月28日会場:あうるすぽっと[豊島区立舞台芸術交流センター]▶神田伯山 オフィシャルサイトhttps://www.kandahakuzan.jp/▶神田伯山 Twitterhttps://twitter.com/kanda_bou撮影・...リンクyoutu.be

【#05】神田伯山「天保水滸伝〜潮来の遊び」(5話目)【全7席】神田愛山、神田春陽、神田伯山の3名による「天保水滸伝」連続読みです2020年8月28日会場:あうるすぽっと[豊島区立舞台芸術交流センター]▶神田伯山 オフィシャルサイトhttps://www.kandahakuzan.jp/▶神田伯山 Twitterhttps://twitter.com/kanda_bou撮影・...リンクyoutu.be【#06】神田春陽「天保水滸伝〜平手の最期」(6話目)【全7席】神田愛山、神田春陽、神田伯山の3名による「天保水滸伝」連続読みです2020年8月28日会場:あうるすぽっと[豊島区立舞台芸術交流センター]▶神田伯山 オフィシャルサイトhttps://www.kandahakuzan.jp/▶神田伯山 Twitterhttps://twitter.com/kanda_bou撮影・...リンクyoutu.be【#07】神田愛山「天保水滸伝〜三浦屋孫次郎の義侠」(7話目)【全7席】神田愛山、神田春陽、神田伯山の3名による「天保水滸伝」連続読みです2020年8月28日会場:あうるすぽっと[豊島区立舞台芸術交流センター]▶神田伯山 オフィシャルサイトhttps://www.kandahakuzan.jp/▶神田伯山 Twitterhttps://twitter.com/kanda_bou撮影・...リンクyoutu.be



其れを、春陽先生が一人でお届けすると言う企画で御座います。


春陽先生の『天保水滸伝』と言うと、今は無き、朝練講談会で、松之丞時代の伯山先生との俥読み以来になります。

先ず第一話は、笹川ノ重蔵こと岩瀬ノ重蔵が、相撲取になり廃業して無職渡世に入り、十一屋と言う旅籠を持つ親分、流鏑馬ノ仁蔵と言う漢の跡目を継ぐ、重蔵。

此処で、相撲取を辞める重蔵が、横綱・稲妻雷五郎に切る啖呵が、この第一話の一番の見せ所で御座います。

春陽、神田らしい啖呵で御座いまして、切れとスピードは勿論ですが、何んと言っても懐中の深い押し出しが御座います。

次回は、十七日に、第二話、第三話が語られてゲストには、蜃気楼龍玉師匠が登場致します。


◇アフタートーク墨亭

墨亭チャンネル「神田春陽『天保水滸伝』を読む①」を終えて神田春陽先生、杵屋浅吉さんとアフタートークです。下北沢ピカイチについては↓https://jp.mg5.mail.yahoo.co.jp/neo/launch?.rand=6eq31dpqncs1n#tb=syugyn5g次回の「神田春陽『天保水滸伝』を読む②」は7/17ですが、満員御礼。7/10「神田春陽連続講...リンクyoutu.be