天気も良く朝からW杯を見て、惜敗というのか得点以上に力の差を感じた。 
よし!!と心を奮い立たせて、イザ!!上野へ。16:25くらいに到着すると、 
鈴本の前には、既に25~30人くらい並んでいた。知っている顔もある。 
白鳥ファンが、前回の初日よりは、やや多いみたいに感じる???


スマホに白鳥師匠のHPから割引券を写して、モギリの女性に見せる。 
300円引き、2,500円で入場し、"お友達”のねこさんの分も席を確保!! 
まもなくねこさんが来て、ビールとお弁当と、カツサンドを頂く。 
日本負けたのに勝つサンドかぁーと思ったら、カツサンドのパンが涙で濡れてて、 
くっつき捲くり!! お前も泣いたのかぁーと、思いました。



そんな事を思いながら、ホロ苦いビールを頂きながら楽しくみた、 
鈴本六月中席・五日目は、こんな芝居でございました。



1.子ほめ/三遊亭歌実 
開口一番は、前座さん、初めて聴きました歌之介師匠のお弟子だそうです。 
鹿児島実業出身だから「歌実」。談志師匠みたいな名前の付け方だなぁー。 
歌之介師匠の弟子なので、特に古典口調でもなく、『子ほめ』やりました。 
もっと元気よくやって欲しいと感じた。前座は、笑顔と元気だ!!


2.奇術「ダーク広和」 
トランプの手品は一緒でしたが、最初のビール瓶の手品は初日と違っていた。 
好きです、ほのぼのして広和さん!!


3.湯屋番/古今亭始 
つい最近、小満ん師匠のを聴いたばかりなだけに… 
長い目で成長を見てやろう!!そう思いました。


4.加賀千代/春風亭一之輔 
一之輔のBEST 10に入る回数が多いネタだと思います。 
マクラでは、昼間黒門亭に出たら、サッカーに興味がない人が意外に多かったそうです。


5.お題取り 
この日は、文左衛門師匠がお休みで、百栄師匠とお題取りでした。 
そして、これまでの4日間で選ばれた12のお題が紹介されました。 
基本的に、この12の題は出してはいけないルールです。

初日 :漆塗り・紫陽花・金魚 
二日目:熊の子供・プラモデル・エヴァンゲリオン 
三日目:落とし穴・河童・ポシェット 
四日目:歌舞伎座・理研・分葱のヌタ

そして、この日エントリーされたお題は、 
鈴本Twitterで選ばれた⑨脂汗を含む、 
下記の10個のお題でした。

①ハの十番 
②圓生の呪 
③ツチノコ 
④刀鍛冶 
⑤飛ぶ鳥 
⑥浅草ホッピー通り 
⑦日焼け止め 
⑧父の日 
⑨脂汗 
⑩鯵のタタキ

結局、選ばれた三つのお題は、抽選の結果「①③⑩」でした。 
イメージ 1



6.芋俵/市馬 
これまた、市馬師匠のよく掛けるネタ。これと『かぼちゃや』は本当によく聴く。


7.露出さん/百栄 
鈴本でやるかぁーと、思った。新作の悪魔が、古典の天使に勝ったからか?


お仲入り


8.大神楽「和楽社中」 
ナイフが落ちて、少しハラっとしました。


9.あくび指南/圓太郎 
文左衛門師の代演でした。軽くサラリと二楽師匠へ廻しました。


10.紙切り「林家二楽」 
楽なお題でした。白鳥の湖と金魚すくい!! 
ヌルいお題だったので、もう1個取ったら、 
「南京大虐殺」をリクエストしてたのに!!


11.越後ひすい綺譚/白鳥 
これは、非常に秀逸でした。三遊亭白鳥師匠らしい!! 
初日よりかなり、90分の縛りにも慣れていて、 
生き生きとした三題噺らしい、勢いのある噺だった。 
だから、募金箱に終演後千円入れましたヨ。 
イメージ 2