今年初の真夏日になるのか?そんな陽気の中、三遊亭白鳥ファンが100人近く集まりました。
そして、ワザオギさんから出た白鳥CD第七弾も会場で売られ、これも完売だったようです。
だだ、6/25に予定されている池袋のピンクの白鳥のチケットは10枚程度しか売れなかったみたい。
池袋に18時スタートの会なのでね。なかなか行けないというファンが多いようです。
そして、ワザオギさんから出た白鳥CD第七弾も会場で売られ、これも完売だったようです。
だだ、6/25に予定されている池袋のピンクの白鳥のチケットは10枚程度しか売れなかったみたい。
池袋に18時スタートの会なのでね。なかなか行けないというファンが多いようです。
さて、今年三回目になる、白鳥勉強会「ヨチヨチSWAN」こんな内容でした。
・オープニングトーク … 白鳥
・シニアホスト … ぬう生
・牡丹灯篭 改作「お露・新三郎」「お札はがし」 … 白鳥
お仲入り
・ものまね … たん丈
・人情噺「不発弾」
1.オープニングトーク/白鳥
今日のプログラムの説明と、次回ヨチヨチSWANが13:30始まりになる事を告知。
更に、鈴本中席の夜に、初めて三題噺の寄席を10日間勤める事も告知しました。
そして、たん丈くんのものまねを少しフォローぎみにアピールしました。
2.シニアホスト/ぬう生
ぬう生と言えば、「ホスト」シリーズですね。今回は定年のオジさんがホストになる噺でした。
着目点は良いのですが、膨らまない感じでしたね。笑いは起きるんだけど、それなりに。
3.改作「牡丹灯篭」牡丹道路/白鳥
三三くんとの両極端の会、この宿題が「牡丹灯篭」です。その予習みたないな感じでした。
試作品とは言いませんが、ネタ卸しらしいライブ感プンプンの一席でした。
あまり書くとネタばれするので、控えますが、白鳥師匠作品ではお馴染みの久蔵シリーズでした。
ただ、この作品は、改作とは言いますが、『牡丹灯篭』ではない感じでした。
そして、まだまだいじる余地がかなりある噺。これから夏に向けて沢山掛けて進化させて欲しい。
4.ものまね/たん丈
白鳥師匠のおもいやりで続いているコーナーです。学生の余興レベルです。
5.人情噺「不発弾」/白鳥
これは、実に良い噺です!! みなさん、是非、聴いてください。
二人組の泥棒と、ブラジルから来た二人の兄妹が織り成す人情噺。
そこに、不発弾と旧日本兵の亡霊が登場し白鳥ワールド全開です。