小田原の町おこしと、新市民会館建設費用の捻出を目的に、
赤信号の小宮くんが声をかけて、高校の後輩/山本光洋と、
柳家三三が集まっての演芸会が開催されました。
小田原に関係する落語をやるという、
そのプログラムは、こんな感じでした。
 

 


・前説   … 小宮孝泰

・真田小僧 … 柳家三三

・抜け雀  … 小宮孝泰

お仲入り

・トークショー … 小宮/三三/山本

・パントマイム … 山本光洋

・万両婿/小間物屋政談 … 柳家三三
 

 

 

 

 

1.前説/小宮孝泰
久しぶりの小田原だったらしく、その変貌に驚いていたました。
そして、小宮くん自身は、小田原と言っても最寄駅は国府津なんだそうです。
開催の趣旨を説明して、下がりました。
 

 


2.真田小僧/柳家三三
久しぶりに『真田小僧』をやり、しかも、タップリ最後までやりました。
金坊が、貰ったお足で講談で“真田幸村”の逸話を聞いてきたと騙して、
六紋銭の旗印で父ちゃんが出した、六紋を持って逃げてしまう金坊!!
いつ聴いても可愛いです。
 

 


3.抜け雀/小宮孝泰
小田原のお宿、相模屋が登場しますね、この噺。
喋り自身は、悪くないし赤信号では小宮くんが一番ですね。
ただ、口調が役者・芝居なんだよなぁー 惜しい。
 

 


4.トークショー
すごく小田原ローカルな話題で盛り上がりましたが、
ここに書いても伝わらないよなぁー 小田原のオバサマにはバカ受けでした。
 

 


5.パントマイム/山本光洋
笑点にも出ていましたね。
声を腹話術や声帯模写風に操り、手品も見せるパントマイム。
成城ホールで志の輔のゲストで出た時とは違うネタも沢山披露しました。
是非、みなさんも一度生で観て下さい。
 

 


6.万両婿/柳家三三
たっぷりやりました。今年二回目の三三くんの『万両婿』
会場も大満足です。これで2,000円は安いですよね。
なのに、1,200人収容の会場は、満員にはなりません。
70%がやっとですね。小田原だし、宣伝してないからなぁー