【小学6年生の半数が、小数点のかけ算・割り算を理解していない】
全国一斉学力テストの結果分析を文科省が発表した。
その中に、この小数点のかけ算・割り算を小六の半数は理解していないらしい。
ただ、私が思うに、少数の割り算というのは、実社会でもあまり使わない。
本当に、計算式からよい実例が思い浮かばない!! 例えば、

100 ÷ 0.5 = 200

この0.5で割るというのがイマイチ“ピン”と来ない。
100円を50銭玉にすると200枚だ!みたいな事なのだが、
50銭玉が存在しないので… 現実性が薄い。

更に、1/10して、10 ÷ 0.05 = 200とか言うと複雑怪奇なんだろう。
割り算といいながら、100や10が200に増えるのが小学生には難しい。
0.5で割るのは、2倍するのと同じ事だと気付くのに時間を要すのだろう。
教える先生も大変だと思います。

唯一、分かりやすい例としては、100リットルの牛乳を、
0.5リットル=500ミリリットルの紙パックに詰めると、
紙パックは、20個必要だ!!
みたいな、単位が変換できる物で教えるのが最も良いかと思います。
 

 

 

 

【早大アメフト部で50人が処分】
夏合宿中に、女性用の風呂を覗いたり、未成年の部員に飲酒を強要したとの事で、
同大は関わった部員を1~3試合の出場停止とし、
部も10日間の活動停止処分とするとともに、関東学生連盟に報告したそうです。
しかし、旅館に泊まって女湯を覗くとか、先輩が後輩に「飲め!」と強要するのは、
昔から在ったことだし、健全な男子であり、健全な体育会系だと思うのは、私だけ?
別に、ワイセツ行為や強姦したわけじゃなく、酒飲んで急性アルコール中毒や、
死人が出たわけでもないのに、こんな事で叱られるんですね、最近の大学生は。
こいう風潮だから、男子が草食化するのかぁー と、思うのでありました。
 

 

 

 

【アウン・サン・スー・チー氏が訪米】
議会から勲章が贈られてましたね、アウン・サン・スー・チーさん。
67歳だそうですが、若々しく美しい!!圓丈師匠と同級生ですよ。
比べるのも失礼ですが、67歳と聞くとつい比べてしまいます。
美人だからニュースになるって一面もあるよなぁー
非暴力で民主化運動を続けて、ようやく少し明るい未来が見えてきました。
ビルマに、彼女の意思を継ぐ者が沢山生まれることを願うばかりです。