金曜日の19日。だるまファンのSさんと、年に二回、のげシャーレ恒例の「だるま食堂LIVE 2019」に行きました。
毎回三回連続公演で、以前は、土日に土曜日は昼一回、日曜日は昼・夜二回の三回公演でしたが、流石に還暦を過ぎた現在は、金・土・日の一日一回の三回公演です。
そんな、だるま食堂の至極の夏LIVE!こんな内容でした。
・オープニング、コの字型コント
〜挿入ビデオは、「コントの子」〜
・コント「ヘイ!タクシー」
・コント「雪山遭難」
・コント「エキストラ!死体」
・コント「冥土の土産にチアリーダー」
お仲入り
・歌謡ショー
1.コの字型コント
発泡スチロールの横長なパネルを各人が一枚ずつ持って舞台に登場し、三枚のパネルで、コの字型を作り、そのスチュエーションでショート・コントを演じました。
初日なんでねぇ、段取りを間違えて尺が伸びて、BGMが足らなくなるハプニングはありましたが、なかなかスピード感満点のコントからスタートしました。
2.ヘイ!タクシー
流しのタクシーを道路で停めで乗り込む設定のコント。森下さんがまず居て、二番は星野さん。最後に佐藤さんが現れ、タクシーを奪い合うコントに。
だるま食堂らしい、どんどんエスカレーションしてドタバタ度合いが増す演出に。森下さんの突っ込みと、星野さんのボケがたまりません。
3.雪山遭難
久しぶりに、三人のアクションコントが帰って来ました。痛快で還暦とは思える切れっ切れ!素晴らしい技が、今だに健在なのが見られて感動しました。
4.エキストラ、死体!
これも、だるま食堂得意のパターンで、森下さんが監督役、星野さんと佐藤さんがエキストラのバイト女優という設定です。
このパターンは、森下さんが上の立場で、残り二人が優等生の部下・佐藤さん、ポンコツの部下が星野さんという設定で、コントのストラクチャーがだるま食堂として、出来上がっています。
だから、設定が会社だろうと、プロスポーツ集団だろうと、お寺、動物の世界などなど、あらゆる設定に柔軟に対応するだるま食堂が見られます。
今回の設定は、ドラマの撮影でしたが、それぞれのキャラクターが濃いから、直ぐにだるま食堂ファンはその世界に入り込めました。
5.冥土の土産にチアリーダー
父親の四十九日に、墓参りに来た三姉妹が、USAのチアガールみたいな格好して、墓前で死出の旅路にエールを贈るという、かなりぶっ飛んだコントでした。
いきなり、三人がレインコートを着て登場し、父親の遺書に従って、レインコートを脱ぐと、チアリーダーのコスチュームを着ているという、露出狂の変質者がやるアレ!!
そんな演出で、コートを脱ぐと出落ちになるパターンで、客席を沸かせてから、「Johnny・B
・good」、しかもチャック・ベリーではなく、プレスリーので、ノリノリにチアリーディングするというコント。
三分間ぐらいが、踊り捲る三人の限界なので、選曲が「Johnny・B・good」だったのかな?それにしても、ノリノリの三人でした。
6.歌謡ショー
毎度お馴染みの巨大な蟻に見える、ダイナマイトバディの衣装で歌う、Diana、Lucy、Mariaの三人。
ダイアナ、ルーシー、マリアの頭文字から、ダ・ル・マ食堂だということなのだが、相変わらず歌は、素晴らしいハーモニーでした。
更に、この日のお客様が、ノリと反応が素晴らしくて、ステージと客席の一体感が半端なかったです。
アンコールの「聖者の行進」「ソーラン節」まで、盛り上がりました。大満足!!
次回は、12月のクリスマス前の開催で、20・21・22日の三日間です。また、行くぞ!だるま食堂LIVE。