近々3年間、柳家三三は、下記の57席を聴いています。
・青菜
・一目上がり
・おばけ長屋 2
・親不孝/茶屋迎い 2
・釜どろ
・岸柳島
・国定忠治・上 ~ 二人忠治 ~
・五目講釈 2
・佐々木裁き
・宗論
・たらちね 3
・団子坂奇談
・人形買い
・のめる(二人癖) 2
・ふぐ鍋
・松山鏡
・やかん 2
・井戸の茶碗
・芋俵
・家見舞
・花見の仇討 2
・花筏
・看板のピン
・宮戸川
・強情灸 2
・錦の袈裟
・錦木検校 2
・権助提灯 2
・口入屋(引越しの夢) 2
・高砂や 3
・札所の霊験
・三人旅 2
・三枚起請
・宿屋の仇討
・妾馬 3
・小間物屋政談(万両婿) 2
・真景累ヶ淵 ~豊志賀の死~
・崇徳院
・船徳 2
・鼠小僧(蜆売り)
・竹の水仙
・長屋の花見
・壷算
・締め込み 2
・転宅
・嶋鵆沖白浪
・道具屋
・道灌
・二人旅
・髪結新三 2
・不孝者 2
・文七元結
・夢金
・明烏 2
・薮入り
・蒟蒻問答
・鮑のし 3
彼も、百席以上聴いていますが、3回以上の根多がありません。
また、講談が好きな三三くん!国定忠治をやったりします。
柳家らしい根多、師匠小三治の芸の継承、それを感じる根多もありますね。
小三治師匠からは、直接は一席も習ってないそうですけどね。
彼しかやらない根多も多々ありますし、年間800高座は伊達じゃない!!