このゴールデンウィーク中、何万人ものボランティアが、
被災地の瓦礫の山の撤去に行くらしい。ご苦労様です。
泥まみれの衣服や装飾品や家具などで、
洗濯しても二度と使えそうにないものを、
所有者に代わって捨てるのがボランティアの使命なのか?
恐ろしく辛い仕事でしょうね。
泣きながら「ありがとう」と言う持ち主を尻目に、
それら思い出の品を、ロボットのように撤去するボランティア。
中には、「捨てないで!」と言い出す子供もあるでしょう。
それを親に代わって、悪者にされるボランティア。
本当に、ご苦労様です。
一方、物作りをする会社の社員として。
別に会社に命令されたわけでもなく、
誰が言い出した訳じゃなく、自社製品を瓦礫から救うボランティア活動が、
本当に、本当に、地味に展開されています。
我々の会社は、写真を提供する会社なので、
泥にまみれたアルバムを、綺麗に洗浄して乾かして、
元の姿に近い状態まで復旧する活動を、社員がボランティアしています。
それを会社が気付いて、自社の宣伝に利用しているのには、カチン!と来ているが…
こいう活動の輪が広がるといいなぁーと思います。
まぁねぇ、泥まみれのネガフィルムの再生なども、やりたいですよねぇ。
自動車も、電化製品も、家具も、装飾品も…
生産者が、あの瓦礫の中に入って、少しでも、
本当に少しでも捨てられない努力をして欲しい。