今回は〜
GSIクレオス社の
新水性ホビー塗料を試したくてw
以前の水性塗料の悪さが嘘のように改善されてます。
筆塗りが楽しいですね〜
多少、塗りが多めでも少なくても乾いていくうちに
周りと馴染んでうまく塗れたようになりますw
また乾くとビックリするほどの光沢がでます。
そして上からラッカー系の塗料を吹いても
(エアブラシで適正レベルなら)
問題無く重ね塗りができます。
ツヤ消しに仕上げにしましたが、
ラッカー系塗料のクリアーを吹いたのです。
それは
「筆塗り」
小ちゃいヤツや、かわいいヤツは筆塗りで遊ぼうと
うまくなくたって練習のマイブームなのだから、
やりたい放題ですw
ーーーーーーーーーー
あと、マイブームな塗料は
偏光塗料というかパウダーです。
光の当たり方で色が異なって見えるのです〜
実は以前からも有りましたが、高価で手をだせなかったのです。
それなのに百均で二つで¥100でそんなパウダーが売っている
というので、早速試してみましたw
カブトガニは濃いグレーの上にパウダーとクリアーを乗せただけです。
前回の続きです
FGグレードといい、
値段も初期と同等の¥300なんです。
モナカキットと言われていて、和菓子の最中のように
形が真っ二つになってます。
こんな感じw
この真っ二つ部分をキレイに消す工作をして
サーフェイサー(下塗り)をします。
サーフェイサーはスプレーまたはエアブラシで吹きます。
この後は筆塗りに挑戦し、子どもの頃にうまく完成できなかった
ガンプラのリベンジをする予定w
何十年も前に凄く流行ったガンプラ
一部変更にはなってますが、ソレっぽいのは今でも
販売しています。
FG(ファーストグレード)といい、初期ガンプラと同様の額
¥300程で売ってます。
だけど色も無く、真っ白なんですよ〜
だから、マスキングとか、色々な工作とかして
色を塗っていきたいと思います。
多分、メインの塗りは今回筆にしようと思ってます。