最近、縁があるというか、
最大級のヒヤリハッとのおかげ(事故寸前)で
自動車のお祓いを考えていて、調べてみた。



関東で有名なところは
成田不動 (成田山新勝寺)
川崎大師 (平間寺)
高尾神社 (高尾山薬王院)
西新井大師 (總持寺)

とかだと思う。



なのだが、
祀っている神さまは
不動明王さま
弘法大師さま
と、厄祓いからきているようだ。

どうも旅の加護とか安全の意味では無いような気がする。







別方面から調べモノをしていた時に見つけた神社の方が
よほど意味を成している気がする。
その神さまは「猿田彦大神」である。

多分、そんなに有名ではないであろう。
しかし古事記や日本書紀に登場する神さまである。
その風貌は天狗のようである。

イザナミ、イザナギ、アマテラスに連なる
ニギギのミコトが天降る際に
「土着の神である猿田彦神」が、
道を照らし先導したという逸話を持つ。
これらから道祖神と同一視もされている。





関東では有名な関連する神社は無さそう。
ま、仕方がないので、それなりの所でお願いするつもりw