昨日は帰ってからブレイキングダウン9や
他の動画をYouTubeで見たり寝たりの
繰り返し
やはり夏の釣りは体力消耗しますね😅
前日の遠征一日目、灼熱で厳しい大芦川F&C
で心身共に削られ
終わってから仲間6人でとんかつ五福で
打ち上げ
釣り好きが集まれば話は尽きず…
アルコールも入ってないのに盛り上がり
お店の夜の部の営業開始から閉店迄居座って
しまいました pemさんゴメンナサイ🙇
🏨に入ったのも思いの外遅くなってしまい
フック交換もせずに就寝🛌
ダイブ暑さでやられて体力も消耗したので
翌朝起きれなかったらそのまま帰るつもり
でしたが…
アラーム通り5:00に起床😅
では、🎣行きますか❗️
那須塩原の🏨を5:30に出発🚗💨
ドライブに良い山道を1時間少々走って
着いたのは涼しい南会津町
フィッシングあいづイワナさんに6月以来
2回目の訪問なんですが…
閉まってるじゃないか❗️
まぁ、ここはローカルな釣場さんなんで
その内、管理人のおじいちゃんがやって来る
だろうと思い、道を開けて外れた所で準備
してると営業開始の15分前の6:45にやって
来ました🛻💨
開場して後に続いて入場
🚗を停めて準備してたんですが…
管理人さんが何か喋りながら慌ただしく作業
を始めてる…❓
何かを盛んに喋ってはいるんだけど…
訛りが強くて理解不能
そこで作業の様子を見てみると…
ここは山からの湧水を引いて入れてるん
だけど…
今年の猛暑で☔️が降らず渇水状態になり
横の沢からポンプで水を汲み上げてたらしい
じっくり話を聞いてみると昨日も営業を
取り止めたみたいでした…
で、問題というのは…
その沢から汲み上げてたホースが夜の内に
抜けてたみたい
なので追加されるはずだった水は入って
おらず…
この1号池から下の2号池に水を追加される
はずが…
全然水が足りずに減水でこれでは新たな🐟も
入れられない
まだ、上の1号池(C&R)は🎣出来そうな
感じでしたが…
管理人さんに聞いたら今日も休業して当面
満水になる迄は営業出来ないとの話でした
という訳で…
7:20 終了〜❗️
せっかく早起きしたのに…
前日の大芦川では濁りと魚影の薄さから
出来なかったグリグリをクリアウォーターで
綺麗な🐟達に遊んで貰う目論見が…
ま、これも自然相手ですからね…
仕方ありません…
南会津渓流のレジェンドパニさんも水量が
少ないと最近のブログで触れてましたね…
やはり今年の猛暑は異常です
さて、どうしようか…
ナビで検索しながら…
🎣は止めて会津若松方面にドライブでもして
喜多方ラーメンでも食べに行くか⁉️とも
思いましたが…
タックルセットしてしまったんだよな…
そこで、前回フィッシングあいづイワナに
来た帰り道途中にakira夫妻が一度行った
鶴沼川フィッシングパークがあったなと…
そこに行って見る事に❗️
山道を30km40分程走り到着🚗💨
釣りの模様はまた後日のブログにしますが
ファミリー向け釣場で実際家族連れが多く
来場してました
8:30〜11:30の3時間券で遊び帰路へ🚗💨
自分の🚗の古いバカナビにまた郡山ICを
ルート案内され…まぁ、帰るだけで急ぐ理由
もないので郡山南ICを飛ばして郡山市内へ…
そういえば、郡山IC付近には上州屋と山岡家
があったなと寄り道…
まずは上州屋郡山店
エリアコーナーは少ないながらも…
何故か珍しくスプーンではノリーズが充実
しててプラグ類では…
コレ👇があったのでオツマミ🤏
ロデオ&ティモンコラボ
ある所にはある…
そういえば周りに遠藤肇様信者がいたなと
あやかって買ってみる事に
なんだかんだモカDR-Fはほぼ全色になった
様な⁉️
エンドパンプキン
エンドグローペレオリーブ
ダブルクラッチ60F1はダイワ×上州屋の
コラボカラーらしい…
2カラーの内食わせカラーを🤏
キヌガワBスポット
苦手な鬼怒川攻略アイテムになるか⁉️
買物中に外はスコールだったみたい💦
山岡家で昼飯🍜
醤油ネギチャーシュー麺🍜
疲れてたからニンニク🧄マシマシで
食ったった😋
郡山ICから東北自動車道に乗り帰路へ🚗💨
途中、やはりスコールで視界不良になる所も
ありましたが、16:30前に無事帰宅🏠
一泊二日の栃木・福島遠征終了です
お盆も過ぎて少しは暑さも和らぐかなと期待
しましたが…
今年の猛暑は甘くなかったですね😅
それでも多勢集まった友釣りは楽しかったし
その後の五福でのひとときもサイコー
二日目はぼっちで色々とありましたが…
まぁまぁ、概ね楽しい遠征でした
ご一緒頂いた皆さん、有難うございました🙇
今度はもう少し良い時期に集まりましょう