今回、以前から行きたかった長崎県の軍艦島(端島)の上陸ツアーに行って来たのでアップしたいと思います。日程は4/17~2泊で行って来ましたので、軍艦島含む立ち寄った観光地を照会します。

 

①軍艦島
まずは、世界遺産軍艦島(端島)です⛴
クルーズ船に乗り上陸しました!途中、高島に寄り軍艦島の縮尺模型にて主な建物のレクチャーを受けてから上陸です。
上陸前には、島の周りを周回してもらい全体が良く見えました。上陸後は、行動範囲は狭かったですが、添乗員の詳しい解説があり歴史がよく解りました。
当日の海は穏やかで曇りがちではありましたが暖かく見学日和でした。

②稲佐山
続きまして、稲佐山です。
ここの夜景は、世界新三大夜景に香港、モナコと共に登録されています。
昨年は、函館山に登りましたが函館は縦に夜景が広がっているのに対し長崎は横に広がっていてどちらも素晴らしい景色でした。


③大浦天主堂
続いて、大浦天主堂です⛪
ここは、歴史文化都市長崎のシンボルと言われています。1864年に創建され、2018年に世界文化遺産に登録となりました。何とも美しい教会でした。


④グラバー園
続きまして、グラバー園です🌺
グラバー園は、旧グラバー住宅をはじめ旧オルト住宅、旧リンガー住宅など150年以上前に建築され重要文化財に指定された建築物や明治中期頃長崎市内に建築された洋風建物をここへ移築復元されたもので構成された庭園となっています🏡規模はかなり広く小高い丘にあり、長崎市内や長崎港が一望出来、素晴らしい眺めです❕


⑤出島
最後になりますが、出島です。
江戸時代1636年に完成し218年間日本で唯一西洋に開かれた貿易の窓口でした。明治時代に埋立られ扇型の姿は消したそうです。その後1951年より長崎市が出島の復元に着手したとのことです。
恥ずかしながら行くまでは、埋立られていることを知らず、そのままの形で残っていると思い込んでました😱