山口・島根編に続きまして、広島編です。

広島には3城100名城登録がありす。岩国城・広島城・吉田郡山城の順に紹介します。

 

尚、今回の城巡りで99城となり、あと1城で日本100名城登城達成となります!


「岩国城」2021.11.28 登城
この城は山の頂に復元天守閣があり、麓や錦川に架かる五連アーチの「錦帯橋」からも良く見えます。

麓からはロープウェイで登り、逆に天守からは錦帯橋の他、瀬戸内海まで展望でき最高に見応えある景色が観られました。

 


「広島城」2021.11.28 登城
広島は以前行ったことがありましたが、街中にこんな素晴らしい🏯があるとは知りませんでした😣

毛利輝元により築城されたが、関ヶ原で戦敗後福島正則が入り輝元は萩に移ったとの事です。

原爆により城は倒壊しましたが、天守は1945年に再建されました!

登城の後に時間があったので、平和記念公園まで足を延ばしました。

 




「吉田郡山城」2021.11.29 登城
ここは、毛利氏により小規模な山城を築いたのが始まりで元就により、郡山全体を要塞化し、最大級の山城に拡張したとの事です。

特に建築物はありませんが、本丸跡に行く途中には毛利家の墓や近くには、元就の像や有名な「三本の矢」の碑がありました😁