大分県・鹿児島県の3名城「九州編④」に続き熊本県・宮崎県の3名城「九州編⑤」です。
「熊本城」2021.11.8 登城
九州100名城巡り11城目の熊本城です!
この城は九州で一番観たかった」城です。
この日は、熊本城おもてなし武将隊により「開門口上」のおもてなしを受けました。
ここ熊本城は、2016年4月の熊本地震により甚大な被害を受けましたが、天守閣の復興工事により本年6月28日より公開となり素晴らしい天守閣を見学することが出来ました。
しかし、天守閣以外の櫓や石垣などあちらこちらで崩れた状態にあり未だ復旧工事中の場所がありました。
復旧完了は2037年との事ですが、どうか事故無く無事にかつての雄姿を見せて頂くことを願って止みません。

「人吉城」2021.11.8 登城
九州100名城巡り12城目の熊本県にある人吉城です!
ここは、昨年の熊本豪雨により大きな被害が出た場所です。
登城した日も石垣の補修工事を行っていました。
城の道向かいにある、人吉城歴史館も当時は球磨川の氾濫でほぼ水没した様で水位の印がありました。
現在も閉館中で100名城のスタンプのみ押せる様になっています。
本丸跡からは穏やかでとても美しい球磨川の流れが見えましたが、この川が豹変して氾濫を起こすような豪雨が襲ったなどちょっと信じられない思いでした。
二度とこの様な被害が出ないことを願うばかりです。
「飫肥(おび)城」2021.11.9 登城
九周100名城巡り13城目締めくくりは宮崎県の飫肥城です。
ここは、1873年廃城になり建物は全て取り壊されましたが、後に大手門と松尾の丸御殿が再建されたとの事です。この城の本丸跡には飫肥杉が林立しており、連続テレビ小説「わかば」の撮影現場になっていたそうです。
ちなみに、宮崎日南名物の飫肥天発祥の地でお土産として有名ですが自分も買って帰りました。
また、Instagramのフォロワーさんから、「飫肥杉」と言う名の焼酎があるそうで、これが大変美味しいとの事なので是非頂きたいと思っています。







